2024年6月16日日曜日

カット箇所の見当はNumbersで計算

NHK-FM「クラシックの庭」を「らじれこ」で録音しています。1時間50分の番組を丸々聴けないことから、iTunesで好きな曲をカットして1曲1ファイルにしています。

この作業が面倒です。NHKのHPに曲の時間数は出ていますが、曲の説明時間数があるため、おおよその場所を計算し、実際に聴きながらカットする箇所を決めています。

スマホのアプリに時間計算の電卓があったので、これを使ってみたが、これならば表計算を使ったほうが良さそう。それでNumbersを使って計算できるようにした。

HPに載っている曲の時間数を入力し、曲説明の時間は、毎回違うので平均的な時間数で計算する。これで見当をつけ実際に聴いてカット箇所を決める。

これでも面倒くさいなと感じるならば、どうしてもこの曲はカットしたいと思う時だけにする。それしかない。

2024年6月12日水曜日

視力検査の結果

先日、運転免許証の更新で視力検査をした時は両眼で0.7が見づらかった。どうにかパスしたがヒヤリとした。

今日眼科で検査したら裸眼で両目とも1.2が見えた。

警察署の検査機は大丈夫だろうか。眼科より正しいとは思えない。もしこれで免許が通らなかったら問題だ。

画面分割でiTunesとChromeを同時に立ち上げる

NHK-FM「クラシックの庭」を「らじれこ」で録音しています。1時間50分の番組ですが、iTunesでその中から好きな曲をカットしています。

1曲1ファイルにし、曲名と作者をNHKの「クラシックの庭」のHPからコピペしています。そのコピペがをiTunesとChromeを相互に立ち上げながらやっていたので意外と苦痛でした。

ふだんまったく利用しないので気がつかなかったのですが、画面分割でiTunesとChromeを同時に立ち上げておけば、コピペがしやすい。ふだん使っていない機能は気づかないものです。

2024年6月11日火曜日

iTunesでの曲ごとの分割作業は面倒だが仕方がない

前日の改善法により、iTunesでの曲ごとの分割作業が早くなりました。

しかし煩わしさはかわらない。

NHKのHPで番組内の曲の長さはわかるが、番組の最初と最後の案内時間、曲紹介の時間がわからないからだ。

調べてみると、番組初めから今日の曲紹介までが1分30秒でした。演奏前の曲説明が1分10秒、演奏後の曲説明が16秒。番組エンディングが2分40秒でした。

これで曲の開始時間と終了時間の目安をつけやすくなったが、1曲当たり7回の動作は煩わしい。ただ録音した番組のままでは長すぎて聴けないし、曲の整理保管ができないから、これは仕方がない。

2024年6月10日月曜日

スマホのアプリに「時間計算電卓」があった

最近、「らじれこ」からクラシックを録音して楽しんでいます。iTunesで録音したクラシック番組を曲ごとに分けて聴いていますが、その分割作業が面倒です。

手間を省けないか。

NHKのHPから録音した番組の内容をコピーして、時間割をメモし、実際に音楽を聴きながら分割箇所を決めていく。これが面倒です。時間割のメモはなくてもできるのでこの作業を省略する。

録音している番組は「クラシックの庭」です。1時間50分の番組です。時間区分するのに全部聴く余裕はない。番組の内容に書かれた曲の時間数を見て見当をつけてその少し前あたりから聴き始めます。

見当をつけるには計算が要ります。暗算でしていましたが、電卓で「時間計算」ができるようなので、やってみたらその都度「時間計算」ボタンを押さなければならず使いものになりません。

スマホのアプリに「時間計算」の電卓がないか調べたら、ありました。こちらは余分な動作が必要なく簡単です。

時間メモを取るのをやめる。時間計算はスマホの時間電卓を使う。これで半分は時間を減らせそう。

2024年6月3日月曜日

ホタテの刺身で食中毒

土曜日の夜から日曜日の夜まで2男が家に帰ってきます。

土曜日の夕飯は、2男がいるので、ブリとホタテの刺身を買ってきました。これが良くなかった。

翌日の午後から2男の体調が悪くなり、38度を超える発熱。コロナかインフルエンザか。病院は閉まっており、月曜日一番で病院に行く。

診断結果は食中毒でした。下痢をしていたようですが、食中毒で高熱が出るとは知りませんでした。

2024年6月1日土曜日

久しぶりにiPod nanoに触った

ウォーキングに出かけるため、いつもどおりAndroidスマホで「おはよう一直線」を録音しようと思ったら、スマホのバッテリーが切れていました。代わりにiPod nanoでクラシックを聴くことにしました。

歩き始めてすぐにiPod nanoのスイッチを入れたが反応がない。これもバッテリー切れか。

しばらくしてもう一度iPod nanoのボタンを押しました。ボタンは本体正面下の「ホームボタン」。やはり反応がなし。本体上部にもスイッチがあったので押してみました。すると立ち上がった。ずっと使ってないから使い方を忘れてしまった。上のボタンは「スリープ/スリープ解除ボタン」で電源をオン・オフするボタンだった。

歩きながらクラシックを聴いたのは、何年ぶりだろう。

人気投稿