2023年12月27日水曜日

Smart Bandとアプリとのバックグランド動作を止める

iPadを購入したらSmart BandのBletooth接続が切れるようになった。原因がわからずSmart Bandの接続をAndroidスマホからiPhoneに替えた。本当はiPadが良かったが、iPadではZepp Lifeとヘルスケアとの同期がうまく出来なかったためiPhoneにした。


Bletooth接続が切れる原因は、新しく買ったiPadのwifiが2.4GHz接続したことだった。5GHz接続にしたらBluetoothの接続が元どおりになった。

Androidスマホに接続を戻す気はなくなり、iPhone接続のままでいいが、少しでもiPhoneのバッテリー消費を減らしたい。「アプリのバックグランド更新」をOFFにするもバックグランドで動作し効果がない。これでSmart Band購入時にiPhone接続をあきらめ、Androidスマホにつなげた。

iPhoneでZepp Lifeを実行する時以外はbluetooth接続をOFFにする。手動では面倒だ。検索したら、「ショートカット」アプリのオートメーションを使えば自動的にBluetoothのON/OFFができることがわかった。Zepp Lifeの使用に合わせてBluetoothをON/OFFにする。これでZepp Lifeのバックグランド動作がなくなり、バッテリーの節電ができるようになった。

2023年12月21日木曜日

iPadでLINE

昔Facebookのアカウントを使ってiPadでLINEができました。今はこれが出来なくなったと思ってました。

しかし検索したら、簡単にできるではないか。iPadにインストールしたLINEを起動して「その他のログイン方法」をタップし、iPadに表示されたQRコードをiPhoneで読み取り、本人認証すると、iPadでLINEが使えるようになりました。

iPadでLINEが使えるのは助かります。

2023年12月20日水曜日

iPadの「aNote」で再出発

Evernoteの改悪まで、iPadを買う予定はなかった。2万円程度のAndroidタブレットで十分と考えていた。

それが急きょiPad購入に替わったのは、これまでにEvernoteに書き込んだノート6500件をiOSアプリ「aNote」に保管するためだ。想定外のことでした。

「aNote」へのノートの移動を終え、時々読み返すと20年間の過去がよみがえる。Evernoteの変更でもうノートの書き込みをやめようと思ったが、これからは「aNote」で続けたい。

今回のEvernoteの改悪はほとんど事前予告がなく、ひどいものだった。私は十分な準備ができず一部データが消えてしまった。残念だ。まあこれだけの書き込みをさせてくれたEvernoteには感謝はしています。

2023年12月19日火曜日

aNoteのicloudでの同期は難しい

iPadを買って1週間が経ちました。

設定も完璧に終わり、使いやすくなりました。よくわからないのがicloudを使った同期です。

icloudを使ってiPhoneとiPadのaNoteのデータを同期させたいが、なかなか同じにならない。それだけならいいが、整理をしているうちにデータの一部が消えてしまう。バックアップを作成しており、元のデータを復元できるものの、使っていて恐ろしくなります。

aNoteのicloudでの同期はあきらめ、iPhoneとiPadをそれぞれ単独にしました。

2023年12月18日月曜日

健康データはiPhoneのヘルスケアに集約した

健康に関するデータは、iPhoneのヘルスケアに集約しました。

体重や体脂肪率などを測るHealth Planetと歩数や心拍数を測るZepp Lifeの2つのアプリデータをヘルスケアに同期しました。それにヘルスケアで手入力する血圧や体温を加え、健康に関するデータを全てヘルスケアで見られるようにしました。

同時にヘルスケアのデータはGoogle Fitとも同期させ、これらのデータをiPhoneとiPadの両方で見られるようにしました。

これでわかったことは、ヘルスケアへの同期時にGoogle Fitにも同期され、Google Fitでは、iPhoneでもiPadからでも即時にデータが見られるが、icloudを介して同期が遅れるiPadは数時間遅れになり、即時性がありません。

2023年12月17日日曜日

Smart BandのBletooth接続が直った

iPad購入による混乱がやっと収まった。

Smart BandのBletooth接続が途切れる件は、iPadのwifi接続が2.4GHzを利用したことが原因のようだ。iPadを5GHz接続に変更したら改善した。

AndroidスマホでSmart Bandへbluetooth接続していたが、接続不能になったから、接続先をせっかく買ったiPadに替えた。つながったがなぜかヘルスケアへの同期ができなかった。

これは、おそらくSmart Band購入時にiPhoneへ接続したことが関連していると思えたから、iPhoneに変更したところ、ヘルスケアへ同期するようになった。

これにより健康に関する全データをヘルスケアに集約できるようになり、またGoogle Fitにも同期ができ、理想的な形になった。

2023年12月16日土曜日

Smart Bandを出荷時の状態に戻した

今週からSmart Bandの調子が悪くなった。

リストの計測結果は、Androidスマホに入れたZepp Lifeで見ていたが、Bluetooth接続ができなくなった。替わりにiPhoneにしたら、Bluetoothがつながり解決したが、しばらくすると接続できなくなった。またiPadでも同様接続するが、翌日つながらない。その繰り返しだ。

なんともならないので思い切ってSmart Bandを出荷時の状態に戻した。さらに困った事態に。

Zepp Lifeでは最初設定できない、と買った時に読んだので、Mi Fitnessで設定しようとしたが、最初の条件の同意でタップが無反応。

しかたなしにダメもとでZepp Lifeで再度接続を試みた。前回Bluetooth接続時の「接続中」が表示されなんともならない。そこで別のデバイスを追加する形で接続を試みたら、接続手続きに入った。

Bluetooth接続が切れたら、リストを再起動すれば再接続するが、これでは不便だ。しばらく様子を見るしかない。

2023年12月14日木曜日

採血した血は黒い?

特定健診に行ってきました。採血で何年ぶりでしょうか、静脈が見つからないと言われ、左腕から右腕に採血箇所を換えられました。

昔はよく言われたが、歳をとってからは、言われたことがなかった。

1回の採血で、血液を3本の管に分けていました。それを見ていて、私の血は黒い。何かおかしいと気になった。家に帰り調べたら、採血するのは静脈で、静脈の血液は老廃物や二酸化炭素を多く含んでおり、暗い赤色をしているそうだ。だから黒っぽいがふつうで、問題がないとのこと。

2023年12月13日水曜日

iPadの設定を終え、年賀状の印刷をした

Evernoteの登録日が2009年1月になっていた。実に34年間も使っていたことになる。

今回の改定によりEvernoteをメインから外すことになり、その準備をしていた。その準備の一つがiPadの購入だ。10年前に買ったiPadは使いものにならず、急きょ新しいiPadを買った。

設定は数時間で終わり、今日、液晶保護フィルムを貼った。このフィルム貼りが苦手である。アマゾンで買った2セット分は失敗。1300円の損。すぐヤマダ電機に行って買ったフィルムは2000円。これもホコリが入り混み失敗だったが、我慢して使うことにした。

これで余裕ができたので、出すか迷っていた年賀状の購入・印刷をした。

2023年12月12日火曜日

急きょiPadを購入

10年前に買ったiPadか、6年前に買ったAndroidスマホのいずれかが使えなくなったら、2万円しない安いタブレットを買う予定でした。

iPadは、私ごときが使うには高すぎる。安いAndroidのタブレットでいいと思っていた。それが急きょiPadを買うことになった。アマゾンから買ったiPadは、2022 Apple 10.9インチiPad (Wi-Fi, 64GB) (第10世代)。68,485円。

iPadを買ったのは、Evernote無料版の改悪が大きい。PCのEvernoteでメモするスタイルで20年間続けてきた。今回の改悪でこれが一気に崩れた。今後はiPadでaNoteにメモすることにしたため、新しいiPadを買った。iPhoneを持っているが画面が小さく書き込みが難しい。

必要なアプリを入れ、iPadの設定を終えた。ストレージ 64GBは少なすぎるが、写真や音楽を保管するつもりはないからたぶん大丈夫だろう。

2023年12月11日月曜日

iPadを買った

iPadを昨日注文して今日届いた。iPhoneを近くに付けると自動的に設定を始めた。

2023年12月10日日曜日

Evernoteの端末の同期解除回数の上限

今回の改悪でEvernoteをずっと使っていく気はなくなった。でも条件が悪くなったとはいえ、Evernoteを使える間は活用していきたい。

EvernoteはWindowsのアプリがメインで、ほかにWed版とAndroidアプリを使っていた。この三つを使っていたが、現在は同期する端末数の上限が二つになっていた。

それでAndroidアプリを解除したが、あとで考え、Wed版を解除しAndroidアプリを残すべきだった。それでWed版を解除しAndroidアプリを再インストールしたら端末数の上限を超えると警告が出たため、Androidアプリのログインをやめた。

端末数の上限は2台でオーバーしてないのに不可解だった。4度ほど試みるもやはりダメだった。
警告をよく読むと、
「端末の同期解除回数の上限に達しました。
端末の同期解除は1ヵ月に2回までです。同期する端末数の上限をなくすにはアップグレードしてください。」とのこと。

期間の1ヵ月がいつからいつまでか、よくわからないし、意味が分からない。公式サイトでの説明がないから困ってしまう。

「aNote」のiPadとiPhoneの同期に失敗

10年前にiPod touchとiPad用にメモアプリ「aNote」を買いました。

最初は使ってましたが、PCに比べ入力が面倒なため、だんだんとPCのEvernoteがメインになり、aNoteはEvernoteと同期させているだけになってしまった。

今回のEvernoteの改悪で、aNoteの活用の場ができました。
iPadに二つ、iPhoneに一つインストールしてあります。IPadにインストールしたiPad用はPCのEvernoteとの同期に使用。もう一つのiPhone用は過去のEvernoteのデータの保管に使う。またiPhoneにインストールしたaNoteは、画面が小さく入力がしにくいので、これもEvernoteのデータの保管用にした。

iPadとiPhoneの二つのaNoteは、iCloudで同期したかったが、うまくいかなかった。IPhoneのaNoteにはEvernoteから移行した状態でデータが入っていたが、iPadの方は一部削除・修正したデータだったため同期によりその削除・修正が反映される結果に。いろいろやってみたが思うようにならない。またいつか挑戦したい。

2023年12月6日水曜日

EvernoteとaNoteの同期をやり直し

PCのEvernoteからiPadのaNoteへのデータ移行は、6000件を超える数があったものの簡単にできた。

EvernoteとaNoteの同期機能を使えば簡単である。問題は、今回のEvernoteの改悪で、PCのEvernoteには一つのノートブックしか置けなくなったことだ。したがって一つを除き、aNoteとのノートブックの同期を外す必要があり、そのあとEvernoteの全データを削除する必要があった。

これがうまくできなかった。ノートブックごとに同期の設定箇所があり、それをOFFにしなかったため消したノートブックが復活したり、わけのわからない事態が起こった。手の打ちようがなくなった。

この時期だからEvernote側の設定変更が考えられたので、iPhoneで同様のことをやってみたら、なんの問題なくできた。ではと、次にiPadにiPhone用のaNoteをインストールしてやってみたら、これも問題なくできた。

以上のことからaNoteの不具合は、データ数が多すぎること、または長年使ってきた履歴が邪魔したと考えられる。そこでaNoteを再インストールしてやったら問題なくできた。

これでやっとPCのEvernoteとiPadのaNoteを一体的に使えるようになり、ほっとした。

2023年12月5日火曜日

Evernote無料版の活用

今回のEvernote無料版の制限に正直びっくりした。

極端すぎる。有料版でないと使えないレベルだ。これまでのデータは確保されるので助かった。でもこんな会社なので、いつ消されるかわからない。

それでEvernotoにアップしたデータをすべて移動させた。幸いEvernoteと互換性のあるaNoteを持っていたため、簡単に作業が出来た。データ数が6500件だからaNoteがなかったら困った。

Evernote無料版はどうみても今後使えないから、aNoteに全データを移行した後は、Zoho Notebookを使って書き込みをしていく予定だった。aNoteはiOS用のアプリしかなく、PCでは使えない。

しかしよく考えれば、Evernoteは、ノートが最大50個、ノートブックが1つまで、と条件が厳しくなったとは言えまだ利用できる。ノートの数が50個を超えなければ良いのだ。古いデータをほかに移せば良い。

Evernoteと同期できるaNoteがあれば、これが可能だ。ウォーキング中に気がついた。これで今回の改悪を切り抜けよう。

2023年12月3日日曜日

Zoho Notebook

Evernote無料版の突然の改悪で、Evernoteでの新規書き込みができなくなりました。

替わりにOneNoteを使っていこうと考えたが、使い勝手が悪い。そこでまず初めにZoho Notebookを使ってみたら、使えそう。もちろんEvernoteほど機能はないが、メモツールとしては使えそう。

2023年12月2日土曜日

Evernote無料版

Evernote無料版が実質使えなくなった。今後何を使っていくか迷っている。 

とりあえず「OneNote」を使ってみることにする。

2023年11月28日火曜日

外出すると体温が下がる

体温について悩んできたことが一つ解決しました。

朝の寝起きは体温が低いのがふつうだが、時々昼間に検温すると35台になるので、どうしてかなと思っていました。

どうも原因は外気温のようです。ウォーキングなどで外に出たあと、検温すると36度を切るのです。これで昼間の体温が大きく上下に触れるわけがわかりました。

2023年11月25日土曜日

平熱

これまで体温が35度台を示すことがよくあった。

低いことが気になった。また自分の平熱がわからないことも気になった。それで先日20秒予測の体温計を買いました。

検温すると、朝6時台は35度台を示すことが多いが、それ以外は36度台になるのでほっとした。ただお昼でも運動後に36度を下回ることがあった。

変化が激しく、おおむね35.8度と36.8度の間で、1度の幅の中で動く。決まったパターンはなく、ランダムに上下する。全体で見れば36.3度あたりが平均になり、35.8度でも36.8度でも平熱だ。

微熱は37度台か。いつも35度台でなくほっとしました。

2023年11月24日金曜日

選択して読み上げ

ネット記事は、やたら長くて読みにくい。長い記事を読んでくれるとありがたい。

Androidスマホで「Google テキスト読み上げエンジン」を探している途中、「読み上げモード」というアプリがありまし。試しにインストールして使ってみたら、英語・フランス語・イタリア語・スペイン語のみで日本語には対応しておらず使いものにならなかった。

もう一つ「設定」の「ユーザー補助」の中に「選択して読み上げ」機能がありました。これも試してみました。読み上げ範囲がスマホの画面内と狭く、次の画面まで連続して読み上げてくれないから、イマイチでした。

2023年11月23日木曜日

出荷時の「Google テキスト読み上げエンジン」に戻す方法

紙の本は目が疲れるから、最近は電子本をKindleで読んでいます。読むといってもたいていは「読み上げ」機能を使っています。

読み上げは「Alexa」か、Androidスマホの「TalkBack」を使っています。この「TalkBack」でトラブルが発生しました。

現在Googleより提供の読み上げエンジン「Google音声認識と音声合成」は、案内音声が英語になる問題があり、これを削除して前のエンジンを使っています。

そのまま使っていると、エンジンが更新され戻ってしまうから、Google Playでの更新を止めていました。それがミスして、「Google音声認識と音声合成」がインストールされてしまった。

記憶では、削除すれば前のエンジンに戻るはずなのに、前のエンジンが復活しません。操作手順を細かく覚えていない。いろいろやってみて、かろうじて元の状態に戻せたのでメモしておきます。

更新された現在の読み上げエンジン「Google音声認識と音声合成」を無効にするとアンインストールされる。これで出荷時の「Google テキスト読み上げエンジン」が戻ると思ったのは間違いでした。

読み上げエンジンがないのは不味いので、アンインストールした「Google音声認識と音声合成」を復活したかった。「TalkBack」の案内音声が英語になるが利用できたので、最低限欲しかった。しかしGoogle Playで検索しても出てこなかった。「Speech Recognition & Synthesis」と違う名前で登録されていた。これで最悪の事態が避けられた

そして次は、本命の出荷時の「Google テキスト読み上げエンジン」に戻す方法です。まず「Google音声認識と音声合成」を無効にする。するとそこに青文字で「有効」の文字が現れる。これをタップすると、出荷時の「Google テキスト読み上げエンジン」に替わった。これで日本語案内の「TalkBack」に戻りました。

2023年11月14日火曜日

寒暖差アレルギー

今日の朝、眼が覚めると鼻がムズムズする。

昔の職場の同期たちと1泊2日の旅行に行ったので、何かに感染しただろうと思った。

新型コロナやインフルエンザではなく、軽い風邪か。急いで葛根湯を飲まねば。薬を飲む前に朝食をとった。その前に体温を測ったら熱はなし。念のため葛根湯を飲んだ。

しばらくすると鼻のムズムズが治った。これは風邪でもなく、急激に寒くなったので寒暖差アレルギーか。新型コロナ後は風邪をひたこともなく、少し焦った。

2023年11月6日月曜日

Androidタブレットが欲しい

Androidタブレットが欲しい。買いたい。しかしデジタル機器が多すぎて買うのを諦めた。古いAndroidスマホかiPadかどちらかが使えなくなるまで買わないことにした。

ただその時に買うタブレットのイメージを決めた。
Androiで2万円を切ること。これを絶対に、あとは次のとおり。
10インチ、RAM16GB、5G/2.4GWiFiモデル、バッテリー7000mAh、重さ530g

1年以内には買いたいが、デジタル機器は壊れそうでなかなか壊れない。

2023年10月29日日曜日

Netflixを2か月契約しました

Netflixを2か月間契約しました。

以前妻が韓国ドラマ「愛の不時着」を見たいと言うので契約したことがありますが、今度は2男が見たいと言うので契約しました。

お金を払う以上、たくさん見ないと損だ。私も次から次と立て続けに見ました。

最初に見たのが「サバイバー(宿命の大統領)」、次が「サンクチュアリ -聖域-」、続いて「クイーンズ・ギャンビット」を見ました。

Netflixの作品はレベルが高く楽しいが、見続けるのはきつい。2か月で契約を切ることにしました。

今は短い時間で見終えられるものを見ています。「しあわせの隠れ場所」を見て「ペインハスラー」を見ています。

2023年10月27日金曜日

便座が冷たい

今年は夏から一気に冬になった。トイレの便座が冷たくなった。 

壁リモコンにあった温度ボタンを押し、便座の設定を温度を上げた。しかし冷たいままでお尻が温かくならない。リモコンの設定をいろいろ調べてもほかに便座の温度を上げる箇所が見当たらない。 

そんな時はネット検索。TOTOのQ&Aを見たら、当てはまりそうなのがこれだった。
「着座センサーが検知してない」
解決法は「電源コードを一度抜き差しして、リセットしてください。」だった。 

これで解決しました。こんな程度で修理は大げさだし、解決して良かった。

2023年10月26日木曜日

丹波篠山、福知山、舞鶴に行ってきました

丹波篠山に行ってきました。

春行く予定でしたが、ホテルがなかなか取れなかった。JR篠山口駅からバスに乗って街の中心部で降りたら、観光客が一杯いてびっくりしました。

今回の観光のメイン「篠山城跡大書院」に行くと人が疎ら、昔の商人町や武家屋敷は閑散としていました。入ったコーヒー店の店員に聞くと10月は丹波黒豆を買いに人が一杯来るそうです。

それを聞いて納得。お城を見に来る人なんて少ないからバスを降りた時は本当に何事だと思いました。

翌日は福知山城を見て、舞鶴港で港巡り遊覧船に乗って帰ってきました。久しぶりに出かけられて楽しかった。












2023年10月23日月曜日

松の「もみあげ」

昨日、松の枯れたり古くなったりした葉を取り除く作業「もみあげ」をしました。

葉が青々しており、変だなと思ったら、時期が早すぎました。

「もみあげ」の作業時期は11月~12月でした。

2023年10月22日日曜日

Smart Band 7に記録する自覚のない睡眠

睡眠中は意識がない。記憶もなし。テレビを見ていると、睡眠時間が短い時は睡眠前と後が連続してしまうことがある。

今Netflixで福島第一原発事故を扱ったドラマ「The Days」を見ています。昨夜、ベッドに入ったけど寝られなく、Netflixでドラマの続きを見始めた。

ドラマを見続け、午前1時半になったから、トイレに行ってから寝た。今度はYoutubeでニュースを見ながら眠りについた。

朝起きてSmart Bandの記録を見た。ちょっとびっくりすることがあった。ベッドでNetflixを見ていた時は覚醒状態だが、Smart Band 7は浅い眠りと判定してしまう。心拍数が低いなり体の動きが少なくなれば睡眠としてしまう。

自分ではベッドの中でNetflixをずっと見ていたが、0時台の5分、1時台の16分、合わせて20分間が深い眠りとして記録されていたのだ。これに驚いた。

それが本当ならば、見ていたNetflixのドラマのうち20分間は眠って見てなかったことになる。あとで考えれば話が飛んだ箇所があった。そしてドラマを前に戻してみたら、眠って見てなかった箇所があった。自分ではわからない睡眠時間をSmart Bandに教えられた感じがする。

2023年10月21日土曜日

秋の芝刈り

 庭の芝刈りをしました。

春は5月3日にしたので、毎年5月の初めと10月の下旬の年2回芝刈りをします。その頃が一番芝の勢いがいい感じがします。

ミカンの食べ過ぎ

ここ1週間あまり体脂肪率が上がり、いつも以上に運動をしましたが、効果がありません。

食べる量が増えたわけでもない。原因がわからない。いろいろ考えた結果、ひとつ思い当たるものがあった。ミカンの食べ過ぎだ。

今、庭と畑にミカンが大量になっている。もったいないから時々もぎ取って食べていました。これ以外原因が思い浮かばない。

しばらくミカンを食べるのをやめます。

2023年10月20日金曜日

Androidスマホのバッテリーの推定容量

古いAndroidスマホのバッテリーの推定容量が一気に下がり80%になりました。購入後5年半経っており、寿命が近づいてきました。

急に推定容量が下がった要因は、Androidスマホの使用頻度が上がったためと思われます。最近「Kiwi Browser」を使い始めた。このKiwiは広告をカットしてくれ、Youtubeも広告が出ない。画面の小さなスマホでは大助かりです。

それともう一つ。最近 OTGケーブル(USB C to micro)を買いました。「らくらじ」で録音したラジオ番組をMP3プレーヤーにコピーできるようになり、このAndroidスマホを使うことが多くなりました。

そしたら85%あったバッテリーの推定容量が80%まで下がりました。この状態でこのまま使い切るか、使用を抑えて寿命を伸ばすか。まあ使い切りでしょうが、無駄使いは避けたい。

2023年10月19日木曜日

Smart Band 7で昼寝などの「仮眠」を記録

Smart Band 7を買った理由の一つに昼寝などの「仮眠」が計測できる点があった。テレビを見てるとウトウト居眠りをしてしまう。
こうした居眠りは、自分ではよくわからない。仮眠を記録するSmart Band 7が欲しかった。

昼寝をするとどうしても夜の睡眠時間が短くなる。一昨日は正午ごろと夕方の2回、合計2時間ほど居眠りをしてしまった。昨日も夕方1時間ほど居眠りしてしまった。お陰で夜中に目が覚めた。
今日は居眠りしないと決めたが、30分ずつ2回寝てしまった。悪弊が直らない。

居眠りはほぼ100%テレビを見ている時に起こる。テレビと言っても録画や今はNetflixを見ている。

テレビを見ながら居眠りした時、どれぐらい居眠りしたかわからない。居眠り時間は短く見逃した時間は少ないと、そのまま続きを見ていた。

しかしSmart Band 7で仮眠時間を知ってからは、居眠り時間が1時間、30分と長く、居眠りで飛ばした時間が長いことを知ってからは、寝入る前の場面まで戻して見るようになりました。

あと、眠いなあと思うと、実は熟睡していたことが多かった。本当に居眠りは自分のことながらよくわからない。

2023年10月18日水曜日

SmartBand 7のデータを古いAndroidスマホへ保存

SmartBand 7を使い始めて2か月が経ちました。最初知りたかった心拍数の動きもわかり、毎日記録する必要がなくなりました。

それで1か月前にスマホのバッテリーの寿命を考え、同期するスマホをiPhoneから古いAndroidスマホに替えたかった。しかし機種を変更するには、SmartBandを出荷時の設定に戻さないといけなかった。それで機種変更を躊躇していたが、思い切って同期先を古いAndroidスマホに替えました。

SmartBand 7が計測するデータは、信頼性があまりなく、データ保存よりスマホの寿命のほうを優先して考えるべきだと判断した。これでSmartBand 7の結果をiPhoneのヘルスケアに保存できなくなったのが残念だが、かわりにGoogle Fitに同期します。

Bluetoothキーボードのチャタリング

今使っているキーボードは、TK-EBP013とiclever IC-BK11の二つです。

いずれも、三つのデバイスにBluetooth接続できる小さなキーボードです。とても便利ですがチャタリングがひどくなるのが欠点です。

キーボードのデバイス指定番号の組み合わせを替えたり、いろいろやるも直らず。1か月ほどするとチャタリングが発生します。

今回は、iclever IC-BK11を使用中にチャタリングがひどくなった。いつものようにTK-EBP013に取り替えた。なぜか全然反応しない。乾電池が切れていた。それだけのことですが、ふと名案が浮かんだ。

もしかするとチャタリングの原因は、バッテリー残量が少なくなったからではないか。これまでいくら検索してもバッテリー残量との関係で記事は発見できなかったが、あらためて「チャタリングとバッテリー」で検索したらいくつか記事が出てきた。

そこでチャタリングがひどくなったiclever IC-BK11のバッテリーを調べたら、残量が少なくなっていた。リチウムイオン電池を充電して再び使ったら、チャタリングが起こらなかった。

これまでキーボードのチャタリングが直っても、また1か月後に発生を繰り返した。だから様子を見ないとなんとも言えないが、チャタリングの原因はバッテリー残量が少なくなり、キーボードの電圧が下がった可能性が出てきた。1か月間様子を見ることにします。

2023年10月17日火曜日

Fire TV Stickの「DiXim」で字幕が出なくなった

遠隔視聴できるアプリ「DiXim」を使って、1階リビングにあるレコーダーの録画番組を見られるようにしています。

PCのほか、スマホ、iPad、Fire TV Stick。どのデバイスからも見られます。寝る時はベッド横のFire TV Stickから見られますが、夜遅いから音量を小さくしなければなりません。それで字幕を出して見ています。

日曜日、ベッドで「どうする家康」を録画を再生すると、字幕が出ません。画質を落すと字幕が表示されないから、原因はそれかと思ったが調べたら違っていた。

PCの「DiXim」は字幕が出たから、Fire TV Stickの設定に問題がある。数か所、設定のON/OFFを変更したら、字幕が出るようになった。

原因は、問題解決オプションにある「インターレースの再生」で、これをONにしたら字幕が出るようになった。

2023年10月15日日曜日

PCでプリンターの両面印刷ができない

今使っているプリンターは10年前に買ったブラザー製の「DCP-J940N」です。先日妻が欲しいというので、電力会社のサイトから電気料金の詳細表を打ち出しました。

iPhoneからプリントしたら裏表1枚で印刷されました。PCで印刷した時は片面2枚だったので、確認すると、やはりPCでは両面印刷ができない。前に使っていたWindows10のPCも同様。

これは、おかしいと調べると、「Brother IJ Type2 Class Driver」というWindows標準装備のドライバーがインストールされていた。これをブラザー製のドライバーに替えれば、両面印刷もできるフル機能になることがわかった。

ブラザーのサイトに行きWindows11用のドライバーをダウンロードできたが、プリンターへの取り付けがうまくできなかった。販売が古くてサポート対象外のためインストールの方法などが具体的に書かれていないのだ。

Windows11のミニPCのほうから作業を始めたが、失敗を恐れて古いWindows10のPCを先に行った。こちらはブラザーのサイトにフルパッケージがあり、ダウンロードして簡単にインストールできた。

問題はWindows10のほうです。ネットワーク用のドライバーの圧縮ファイルが用意されていた。これ(Y12C_C1-hostm-64-B1.EXE)をダウンロードして解凍すると64というフォルダが作成された。このあとの手順がよくわからなかったが、フォルダの中にある「DPInst.exe」を実行するとドライバーができた。

ここからの作業がわからなく数日過ごした。プロファイルにある「Brother IJ Type2 Class Driver」を、新しくインストールしたドライバーに置き換えてもエラーが出てプリンターの設定変更ができず。

また[設定]の[プリンターとスキャナー]にある[プリンターの追加]でポート指定がわからず作業が頓挫した。

結局、次のとおりで解決した。
1 プリンターの追加を選ぶ。
2 プリンターの検出画面で、手動設定を選択。
3 [TCP/IPデバイス]を選び、IPアドレスを入力。ポート名は入力不要。
4 次に新しいドライバーを選択すれば、プリンターの追加が完了。

これで両面印刷ができるようになりました。

2023年10月14日土曜日

ウォーキング中、左耳に異変。ポコポコと音がする

昨日の朝、ウォーキングに出かけると、左耳がポコポコと音がした。
最初何か耳に入ったかと思った。そんなことはないからイヤホンが擦れる音か。そのもない。

不安になった。動きを止めると音がしない。とりあえずイヤホンを外したが変わらない。20分ほどすると音が出る頻度が減ったが気になったので家に戻った。

顔を動かすと音がする。家で検索したら、耳の筋肉が睡眠不足やストレスで緊張すると、こんな症状が出るみたいだ。

耳の音は止まり、昼にウォーキングした時も音はしなかった。しかし今日の朝、昨日と同じようにまたポコポコと音がした。5分もしないうちに音は消えた。原因がわからないが、一時的であり、あまり気にしないことにした。

2023年9月29日金曜日

ガラホのバッテリー残量表示

 2年前は、データ通信が格安スマホ、通話がガラホの2台持ちでしたが、格安スマホが故障しiPhoneに切り替えました。


格安スマホは幸い通信部品の故障だけでバッテリーに問題がなかったので、今もwifi接続で使っています。またガラホはウォーキングの時にワンセグの音声を聴いて使っています。ガラホはほかの使い道がありません。

1時間のウォーキングを2回すると充電が必要になります。以前はステータスバーでバッテリー残量がわかったが、うっかりそのアプリを削除してしまいました。そのため残量を確認するには、設定から何度もタップして見る必要があり、面倒でした。

また前のように戻したい。しかしアプリのファイルを削除したため、作業が面倒でです。でも考えてみればAPKファイルの入手は昔より簡単になったし、PCからガラホの転送もWIFIででき、インストールするアプリもガラホに入っています。

それで簡単にできると思ったら、前に使っていたバッテリー残量表示のアプリが見つかりません。それに代わるものとして二つほどインストールしましたが、使い勝手が悪い。

そしてやっと三つ目で使えるアプリを見つけました。APKファイルの入手はapkmonkを使いました。最初、「バッテリーメーター・オーバーレイ」で検索しても見つからず。「jp.gr.java_conf.soboku.batterymeter」で見つかりました。

表示位置はガラホの画面の下側にしましたが、ガラホを開くとすぐバッテリー残量を確認でき助かります。

2023年9月27日水曜日

上唇の右側に小さなできもの

10日ほど前に上唇の右側に小さなできものができた。目立たないが、舌先で舐めるとプツンとした粒状のできものがあり、手で触る芯のようなしこりがある。

ガン恐怖症の私はガンが心配になったが、どう見てもガンではない。しかし場所が口だから大きくなると困る。

2週間様子を見ることにした。なかかな治る気配がなかったが10日余りでほぼ消えた。ホッとしました。

2023年9月25日月曜日

SmartBand 7、不満はあるが合格点

SmartBand 7を使い始めて1か月が経ちました。不満はあるが、値段から見て合格点です。

最初は心拍数を知りたかった。1か月もすれば心拍数の動きがわかり、毎日記録する必要がなくなりました。最近は心拍数より電池量が気になり、SmartBandに同期させるスマホのバッテリーをできるだけ節約したい。

それで同期するスマホをiPhoneから古いAndroidスマホに替えようとしたらBluetooth接続ができませんでした。別のスマホに再接続するには、SmartBandを出荷時の設定に戻さないといけないようです。そこまではしたくないから接続するスマホはiPhoneのままにしました。

SmartBandがクライドと同期しているが、その変更場所がわからなかった。5chの掲示板で変更箇所(設定→データセキュリテ)を見つけ、同期を解除しました。あとバックグランド処理をOFFにしました。これまでなぜか有効にならなかったが、今度はOFFになりました。

これでバッテリーの消費量が減りました。これからは運動ワークアウトの記録に使っていきます。

2023年9月23日土曜日

TalkBackのガイドが日本語でできない

ここ数か月、減量や血圧が気になり、Kindle本の読書をしていませんでした。

読書と言っても目が疲れるので、最近は「読み上げ」が多くなりました。AndroidスマホだとTalkBackを使います。半年ぶりにTalkBackを立ち上げ、Kindle本を読もうとすると、ガイドの音声が日本語でない。英語?

ネットで日本語に戻す方法を検索するも、同事例を発見できず。ただKindle本を読み上げる操作手順はわかるので、そのとおりにすると日本語での本の読み上げはできた。

だからTalkBackの問題ではなさそうだ。音声読み上げエンジンに問題があった。ふつうの読み上げもできない。日本語の文字を認識できないようだ。そこでGoogleの音声エンジンを削除しました。すると更新前の音声エンジンに戻り、元どおりになりました。新しい音声エンジンが原因でした。

これでTalkBackのガイドが日本語に戻ったがまた問題が。開いた1ページしか読み上げができない。次のページに進まない。これなら日本語のガイドがでなくても前のほうがいい。連続読み上げができないのは最悪だ。

それでいったんGoogleの音声エンジンを更新し、前の状態に戻したが連続読み上げができなくなっていた。さらに悪くなった。打つ手なし。再び音声エンジンを前に戻し、スマホを再起動したところ、以前のように正常化しました。ネットでの書き込みがなく、おそらく新しいスマホ、OSではこの問題は発生しないのだろう。

2023年9月17日日曜日

USBハブの接触不良

今メインに使っているのはミニPCです。2か月前に無線LAN接続から有線LAN接続に替えました。

有線なのになぜかネット接続が切れました。調べたらUSBハブの接触不良が原因でした。1回目はすぐ直りましたが、2回目は直らない。すぐ新しいUSBハブを買って交換しました。

ミニPCにはLANポートがないため、USB端子を使ってLANに接続しています。このミニPCにはUSB端子が二つしかありません。一つはメモリーカードに使い、もう一つはUSBハブをつないでいます。4ポートのUSBハブが一つだけでは足りないので、これに二つのUSBハブをつないでいます。

USBハブのタコ足配線、さらに長い延長ケーブルも使っていますが、特に問題はありません。

2023年9月16日土曜日

「Xiaomi Smart Band 7」の心拍数の測定結果

「Xiaomi Smart Band 7」では心拍数の測定が1分間隔でできす。しかし「Xiaomi Smart Band 7」対応のアプリではグラフ表示しかなく、数値が見られません。

そこでアプリをヘルスケアと同期できる「Zepp Life」に変更しました。これで心拍数を数字で見られるようになりましたが、すべての数値をヘルスケアに同期するためには、「Zepp Life」とヘルスケアを常時起動させておく必要があります。「Zepp Life」を停止すると、その間に計測した心拍数をヘルスケアに同期できないことが時々発生します。

そこで二つのアプリを起動したままにすると、バッテリーの消費が多すぎる難点があります。これまでは自分の心拍数の状況を知りたくてヘルスケアとの同期を優先しましたが、心拍数の状況がわかったので、今後スマートバンドと同期する時のみ「Zepp Life」を起動することにしました。心拍数の同期よりバッテリーの節電のほうを優先します。

なお、「Zepp Life」とヘルスケアの同期のタイミングがよくわからないが、 起動したZepp Lifeアプリを止めて再度立ち上げると、間違いなくヘルスケアに反映されるようです。

2023年9月9日土曜日

クリニックでの血圧測定

昨日、薬をもらいにクリニックに行ってきました。

気になるのが血圧測定。上が128でした。

やっぱり高いが150台でなくて良かった。実は、家とクリニックでどれぐらい差があるか、調べるためクリニックに行く前に家で測定した。なぜか意識しすぎて最初121が出た。2回目122、3回目119と下がらず。いつもより20ほど高い。

クリニックで意識するから高くなるが、それは家でも同じで場所ではなく、血圧測定を意識するかどうか、のようだ。

いずれにせよ。クリニックでは緊張するから血圧測定の結果が+25ぐらい加算されるようだ。

2023年9月7日木曜日

運動で心拍数を上げるのは難しい

Smart Band 7を買って3週間が経ちました。

おおむね満足しているが、エアロビ実行時の心拍数が正しくない。それが一番の不満だ。しかし他も同じだろうからSmart Band 7の返品はしないことにした。

日常的に使うのは、運動時の心拍数、消費カロリーの把握。Smart Band 7では、私の場合の心拍ゾーンは次のとおり。
ウォームアップ:心拍数75-89
脂肪燃焼時間:90-104
有酸素:105-119
無酸素:120-134
極度:135-150
となっており、年齢から計算したもので、変更が出来ない。

ウォーキングは、早足でも心拍数75までしか上がらない。一部ウォームアップ域に入るが、90以上の脂肪燃焼時間にも達しない。心拍数を上げるにはジョッキングするしかないが、この歳では膝が心配で走りたくない。

ウォーキングでは高い心拍数が得られないことがわかった。そこで始めたのが「エリプティカル」です。2つのパネルに左右の足を乗せ、 ハンドルを左右の手で握り、 足を動かす機械です。これを使うと心拍数は105-119の有酸素域まで上げることができるが、体力と根気がなく15分しかもたない。

「エリプティカル」のほかに始めたのが「トレッドミル」。エアロバイクです。今は心拍数100で10分しかできないが、有酸素域で15分できるようにしたい。

問題は週3回ほどやっているエアロビです。Smart Band 7ではどう設定しても正しい心拍数が得られません。おそらく心拍数は80程度ですが、表示されるのは130台と高かったり、60台と低かったりで実態とかけ離れている。

これまでウォーキングやエアロビで有酸素運動をしていると思っていたが、運動強度が足らず脂肪燃焼前の軽い運動になっていた。ウォーキングは早足で運動量はけっこうあるが、長年続けているためか心臓への負荷が少ない。エアロビも同様です。

最初は不馴れで心拍数が上がるが、馴れてくると心拍数が下がってしまう。運動強度を上げたくても体力がなく、レベルアップできない。今は痩せたくも、脂肪を落としたくもないから、運動強度はあまり考えないことにします。

2023年8月31日木曜日

「早朝高血圧」が気になって血圧上昇

1月下旬にクリニックで「高血圧手帳」を渡された。血圧が高いので、毎日測定して記録してくださいと言われた。

寝起きと寝る前1日2回測るも、血圧はふつう。どちらかと言えば低め。2か月ぐらいして1日昼に1回測るだけにした。

だんだん温かくなってきたためか、血圧が100を切ることが多くなり、知り合いにそういうと、そりゃ低血圧だ。ちゃんと1日2回測らないといけないと言われた。

それでまた2回測ることにした。血圧測定器を替え、不馴れなこともあってか若干測定値が高くなった。と言っても130台で問題ではなかったが、ネットで「早朝高血圧」という言葉を発見したのが、事の始まり。

自分は「早朝高血圧?」という不安と恐怖で血圧が急上昇。血圧測定恐怖症になってしまった。
結局、医師に私は単なる白衣高血圧で問題ありませんと言って、血圧測定をやめにしてもらった。家でじっとしていると心拍数が50を切り、血圧も100を切る人間が高血圧であるはずがない。

今は、またクリニックでの血圧測定で高くなると嫌だなと思って、血圧測定に馴れるために血圧を測る、不可解なことをしています。

2023年8月28日月曜日

Smart Band 7のワークアウトは完成度が低い

Smart Band 7を付けて、エアロビをしたら心拍数が倍近くに跳ね上がった。「エアロビ・モード」は使えない。そこでエアロビに動きが似ているズンバ・モードを代用して、問題回避をした。

先週の火曜日夜のエアロビの時間に試したところ、心拍数が急上昇することなく、一件落着と思った。今日はその2回目である。

時々エアロビ中、心拍数を見ると、だいたい60台高くても70台で、順当な数値だ。しかし40分ほど経過すると、心拍数が上昇し始め、130台まで上がった。もちろんそんなに負荷がかかっていないから、明らかに異常だ。

ズンバ・モードを代用すれば、問題回避できると思っていたので、がっかりである。やはりSmart Band 7のワークアウトは問題がある。エアロビをしながらそう思った。

しかしエアロビが終わり保存した記録を見ると、平均心拍数が65、最大心拍数が88となっており、リストバンドの画面に表示された心拍数とは違っていた。以前ウォーキングで同じことがあった。誤作動か。それなら無視すればいい。

おそらく原因は、ワークアウトのズンバの心拍数に、40分後に立ち上がったファストウォーキングの心拍数が加算され、誤った数値が画面に表示されるのか。

Smart Band 7のワークアウトは、完成度が低い。もし他製品が正しく表示されるなら、Smart Band 7を返品して替えたいが、わからないのでSmart Band 7のままで行く。

2023年8月27日日曜日

朝の7時台、じっとしていると「睡眠中」に

Smart Band 7を買った一番の理由は、睡眠の状態をレム睡眠、浅い睡眠、深い睡眠の3段階で表示し、昼寝などの仮眠を表示くれるからです。

昨日はいつも以上に敏感に反応した。寝覚め後に睡眠時間が変わった。
起きて朝食を取り、テレビを見ていたが、起きて1時間ほどして、その間の時間が睡眠中になってしまった。

自分としては眠った記憶はないが、心拍数が少なく、じっとしていたためか睡眠中にされてしまった。朝食を取っていた時間は、中途覚醒にされたのだ。さらにお昼前には30分ほど仮眠が記録された。これも自分としては、寝た意識はない。

心拍数が少なく、動きがないと、睡眠中と記録されるのかも。今回初めてだから、はっきりしないが、その可能性がある。反対に4時頃トイレでベッドを離れた時は、初めて中途覚醒として記録された。

朝の7時台は、心拍数が少なく動きが少ないと、睡眠中と捉えられる恐れがあるので、注意しなければ。

2023年8月26日土曜日

睡眠の状態捕捉は良くなった

Smart Band 7を買ったのは、いろいろ理由があるが、それまで使っていたスマートウォッチの睡眠捕捉に疑問があったからだ。

すぐ夜使った。初日の夜はトイレに1回起きたが、Smart Band 7には中途覚醒が記録されなかった。右側にはめたそれまでのスマートウォッチには記録された。せっかく買ったのに、これは?と思った。

しかし一番知りたいのは深い眠りの時間帯と長さ。これを見る限りSmart Band 7のほうが良さそう。それからもSmart Band 7では、中途覚醒が記録されなかったが、睡眠の状態把握は悪くはなかった。

中途覚醒は、自分で自覚できるから、そこの欠落はさほど問題でない。もっと気になったのは、睡眠時呼吸の質のモニタリング[Bata]があるが、これが作動しない。これが問題だが支障はない。少なくとも返品しなければいけないほどのことではない。

仮眠が記録されるのはありがたい。仮眠をすると夜の睡眠の質は下がるようだ。

2023年8月25日金曜日

Smart Band 7を使ってみると、運動時の心拍数が不自然

Smart Band 7を買って使ってみると、いろいろ不具合が見つかった。

エアロビの時の心拍数が異常に高くなる。ほぼ倍になる。いろいろ調べた結果、アルゴリズムに問題あり、ズンバで代用すれば、問題を回避できることがわかった。

エアロビの心拍数のほかにもう一つ、ウォーキングでも心拍数が異常に高くなることがあった。これも原因が特定できた。設定にある運動検出で、「歩く」をONすると、ウォーキング開始時、ウォーキングモードにすると、心拍数が高いまま推移する。運動検出を使わなければ起こらない。

これら二つで運動に関する問題がほぼ解決したが、もう一つウォーキング時に心拍数の異常が起こった。
まだ1回しか発生してない。ウォーキングの途中でSmart Band 7の画面に表示された心拍数が急上昇した。あとで確認したら、記録上はそれほどの上昇ではなく、画面上のみだった。見かけ上の誤作動として無視することにした。

なぜかSmart Band 7の不具合の記述が少ない。運動時に利用している人は少ないのだろう。

2023年8月24日木曜日

Smart Band 7でエアロビ、心拍数が異常

Smart Band 7を買って、10日が過ぎました。いろいろ問題がある。

一番の問題は、運動時に心拍数が急上昇して、心拍数が倍近くになること。

ウォーキングの時も時々発生するが、エアロビでは間違いなく発生する。原因を把握するため、家の中でエアロビを選択して動いてみた。腕を左右に大きく振ったら心拍数が上昇。これはアルゴリズムに問題があり。

そのため、不具合の退避方法を見つけることにした。エアロビに動きが近いズンバを代用してみた。家の中で試したら使えそう。心拍数の急上昇なし。早速スタジオに行って使ってみたら、問題なく使えた。

これで問題点の一つをクリア。

2023年8月20日日曜日

Smart Band 7を買って不備が発生

Smart Band 7を買って、機能をいろいろ試しています。

問題点が数点。
中途覚醒が表示されない。ベッドから立ってトイレに行っても中途覚醒が記録されない。前に使っていたスマートウォッチでは認識されるから、間違いなく不良品だ。

心拍数はほぼ正しい数値が検出されていると思うが、運動時にこれまでに3回、心拍数の異常が見られた。

エアロビの時1回、ウォーキングで2回。どうも心拍数の検出が途切れる時があり、その検出されない時に運動を始めるとデフォルト値(通常88bpm)が追加され、勝手に心拍数の表示が上昇するようだ。

運動モードにしてしばらくして表示される心拍数を確認する。この値が正常ならいいが、88bpmなら異常。

原因と対処法がわからない。今月中に解決しなかったら使い物にならないから返品します。

2023年8月19日土曜日

ウォーキングでは心拍数が脂肪燃焼レベルに達しない

これまで使っていたスマートウォッチと同様、新しく買ったSmart Band 7の心拍数も問題がなかった。値は信頼度の高い血圧計とほぼ同じだった。

替わったのは運動強度を測る心拍ゾーンの範囲です。Smart Band 7では、ウォームアップが心拍数75-89、脂肪燃焼時間が90-104、有酸素が105-119、無酸素が120-134、極度と135-150と区間の取り方が上がってしまった。

これまでは、脂肪燃焼トレーニングの心拍数が78からだったので、その差は12ポイント。単なる計算方法の違いで、どちらが正しいというわけではない。

Smart Band 7では、強度の範囲をカルボーネン法で求めているのか。これに当てはめれば90から脂肪燃焼もおかしくない。
目標心拍数=(最大心拍数※-安静時心拍数)×目標係数(0.4
~0.6%)+安静時心拍数、※最大心拍数=220-年齢

実際にウォーキングをしてみると、時速が5.5Km/hで心拍数は75前後だった。心拍数が90を超えることはほとんどなく、ウォームアップレベルでとどまる。脂肪燃焼効果なしと判断される。これまで「脂肪燃焼」「有酸素運動」と思ってウォーキングしていたが、基準に達していないと判定され、正直がっかりです。

マンネリになり、刺激が足りないのかな。今さらジョギングはしたくない。膝を痛めたくない。そこでやってみたのがジムにある「エリプティカル」です。2つのパネルに左右の足を乗せ、 ハンドルを左右の手で握り、 足を動かす機械です。見た目、楽そうに見えましたがやってみるとけっこうきつく、すぐに心拍数が100になりました。

結局きつくて10分でギブアップしたが、これはなかなかいい。これどんどん使っていきたい。

2023年8月17日木曜日

「Xiaomi Smart Band 7」の購入良かった

スマートリスト「Xiaomi Smart Band 7」を買って良かったです。機能がアップしました。

心拍数の測定は、使っていたスマートウォッチが5分間隔でしたが、1分間隔で測定できるようになりました。1分間隔で測っても「Xiaomi Smart Band 7」対応のアプリでは数値が見られないから、ヘルスケアに同期して見ます。

Xiaomi Smart Band 7の標準アプリの「Mi Fiteness」では、この心拍数の同期がうまくできなかったので、アプリを「Zepp Lifeと」に変更しました。

心拍数が40台を示すことがけっこうあり、しばらく1分間隔の心拍数を見て問題なしと思えた時点で24時間の心拍数モニタリングはやめようと思います。

2023年8月15日火曜日

スマートリスト「Xiaomi Smart Band 7」を買いました

きのう、「Xiaomi Smart Band 7」を買いました。スマートリストの購入はこれで3回目です。壊れたわけではないが、いままで付けていたものが物足りなくなったためで、思い切って買いました。

購入の最低条件は、睡眠ステージが「覚醒、レム睡眠、浅い睡眠、深い睡眠」の 4 ステージ計測できるもの。時計のように常時、時刻を表示できるものが欲しかった。あとiPhoneのヘルスケアと連携できるものが良かった。

セルフレジでカード忘れ

 近くのスーパーに買い物に行くときは、買い物袋とクレジットカード1枚持っていきます。

セルフレジで精算できない。よく見るとカードの黄色です。スポーツ施設の定期券でした。これはいけない。セルフレジの係員にカードを忘れた、と言って買い物袋を渡し、家にカードを取りに戻りました。

昨日は異常に暑かったので自転車だったので助かりました。1か月前にも同じミスをしており、気を付けなければならない。


2023年8月12日土曜日

血圧測定を再開して3日目

7時28分実施。118/78で問題なし。心拍数が63で測定前より5~7程度高い。多少意識はするが異常な緊張はなくなった。

2023年8月11日金曜日

血圧測定になれる

血圧測定の恐怖症になり、血圧測定を7月26日に中止しました。

血圧は100前後であり、特に問題がなく、調べる必要はありませんが、クリニックに行って血圧測定をして高い値が出ると困ります。

いわゆる白衣高血圧症で、さらに血圧測定恐怖症が加わり、150,170が出るとまずいです。このため血圧測定をして馴れておく必要もあります。

と言って無理して恐怖心を高めてはいけない。7月31日にもう大丈夫だろうと血圧測定をしたら150が出てしまった。まだ血圧測定の恐怖心が収まっていなかった。

8月10日、そろそろ大丈夫だと思った。もし異常値が出たら、やめるだけだと思い、思い切って血圧測定をしました。156/92。やはり高い。心拍数は72で高すぎる。続けて測定すると下がるのでやってみた。15分後127/77まで下がったが心拍数は65。まだ自分としては高いが平常範囲とも言える。

次の8月11日も血圧測定をした。1回目に121/82が出た。しかし心拍数が73とまだ高すぎる。3回目は119/77で心拍数が65まで下がった。

血圧は100台、心拍数は50台が自分としての正常値だから、いくぶん高めだが徐々に血圧測定からの恐怖心が和らいできた。

2023年8月10日木曜日

「不明な発信者を消音」機能

孫が来ています。暑くてどこにも行けず、ボウリングに連れて行きました。

夏休みで混み合っており、1時間半から2時間待ちでした。予約をしていったん家に戻りました。順番が近づいてきたら電話がかかってくることになっています。

家からボウリング場へ行く時間を考え、電話がなくても1時間ぐらいしたら家を出る予定でした。まだ1時間も経ってないけど、iPhoneのロック画面に電話の着信通知が表示されました。

電話があったようですが、なぜか呼び出し音が鳴らず「通知されなかった着信」というメッセージになっておりました。こんなことは初めてです。いずれにしても050から始まる電話だし怪しい電話と思った。しかしもしボウリング場からの電話だったら大変だと思い、とりあえずボウリング場に向かうことにしました。

ボウリング場に着き確認すると、すでに順番がきており、準備ができていました。急いでボウリング場にきて良かった。問題は、なぜ呼び出し音がならなかったのかだ。

検索するとすぐ理由がわかりました。iOS 13から追加された機能です。これまで通話したことがない番号やよくわからない相手からの着信をやり過ごす機能です。

確かにありがたい機能ですが、今回のようなお知らせ電話では困ります。スイッチがONになっていますが、今回のような電話がある場合は、OFFにしないと呼び出し音が鳴らないので困ります。次回もし同じようなことがあれば、「不明な発信者を消音」のスイッチをOFFにしなければいけない。

2023年8月1日火曜日

自律神経のコントロールはできない。無用な心配はつくらない。

1月の下旬から始めた血圧測定。早朝、就寝前の2回測っていましたが、特に問題がなく、その後は気が向いた時に1日1回測っていました。

夏になって暑くなったためか、血圧が下がった。それを知り合いに言うと低血圧だ。1日2回測らないといけないと言われ、7月から再び早朝、就寝前の2回計測を始めました。

計測器を替えたこともあり、早朝に130,140台が出ました。私にしては高い。クリニックで出る高い値。そこであわてて検索したら、「早朝高血圧」という言葉が出てきて、悪いことばかり書いてある。

それ以降、早朝の血圧がだんだん上がり150まで跳ね上がり、異常事態になった。意識すればするほど事態がひどくなった。これは早朝だけで、ほかはいつ測っても100前後でした。

朝の値が高いのは何度も測りなおすとだんだんと興奮が収まり血圧が下がることがわかった。不安心理からアドレナリンが出て心拍数が増え血圧が上昇するのだろう。血圧測定を始め血圧が高くても下がることがわかったので安心した。

しかし今度は「夜間高血圧」を意識してか。就寝前の血圧が高くなった。最初は23時30分過ぎに出現、120台。夜にこんな高いのは初めてだ。次は22時30分過ぎ110台。日ごと30分づつ高い値が出るのが早まる。今度は就寝前の緊張による血圧上昇が始まった。血圧値も110,120でなく、140,150まで上がるようになり、早朝時と違っていつまでも下がらない。

それで翌日クリニックに行き、事情を説明し、血圧測定をやめることになった。あきらかに血圧測定不安による自律神経失調症だ。血圧が低いのにこれは体に良くない。

早朝と就寝前、同じストレスによる血圧上昇でも、プロセスが違う感じ。次のように推察した。
早朝のストレスはアドレナリンによる興奮。心拍数を高め、血圧を上昇させる。比較的短時間で緊張が解け、血圧が通常にもどる。
一方就寝前に起こった血圧上昇はノルアドレナリンが交感神経を刺激し、血管を収縮させる。脳で不安心理が発生し、なかなか興奮が収まらず元の状態に戻らない。この違いがわからず、翌日びっくりしてクリニックに行き、血圧測定をやめたいと申し入れた。

いずれにせよ、血圧は低いほうなので、血圧測定は中止が良いと判断しました。

2023年7月30日日曜日

血圧測定をやめました

 7月に入り1日2回(早朝と就寝前)の血圧測定を始めましたが、やめました。不安症をもっており、早朝や夜間の高血圧症が良くないと知り、過剰にそれを意識し血圧が上がるようになったため、担当医に説明し、血圧手帳の記録をやめました。


今年1月に血圧が高いから血圧手帳を担当医から渡され始めたが、クリニックで白衣高血圧のため血圧が高くなるだけであり、家では血圧は低目でした。

それを確認できた時点で家での血圧測定をやめれば良かったが、反対に7月からさらにきちんと始めた。家ではなにも問題がない。血圧測定に馴れて白衣高血圧を克服しようと思ったら、無用な過剰意識が出て血圧が上がったり、心拍数が増えたり、自律神経失調症気味になってしまった。

そこで、医師と相談し血圧測定をやめました。「早朝高血圧」「夜間高血圧」といった不安をあおるネット記事に振り回された気がします。

2023年7月25日火曜日

自分の血圧が低めだとわかった

1月の下旬、クリニックで血圧が高いので、家で血圧を測ってくださいと、「高血圧管理手帳」を渡されました。

1か月半、早朝と就寝前に血圧を測りました。特に問題がないことから、その後は気が向いた時に1日1回測っていました。測定値を見ていると、暑くなった5月から上の血圧が100を切り90台になることが多くなりました。

夏は血圧が下がるという理解で、気にとめることがなかったが、知り合いに「それは低血圧だ。きちんと早朝と就寝前の2回測らないといけない。」と言われました。

それで再び早朝と就寝前の血圧測定を始めたら、やや早朝時の血圧が高かったことで「早朝高血圧」「夜間高血圧」が気になり、測定時にそれを意識し血圧が上がる事態になってしまった。

その時はいったいどうなるか心配しました。緊張はだいぶ収まってきたが、相変わらず朝と夜はやや高く値が不安定だ。昼はまったく安定している。血圧測定をしていてわかったことは、私が「低血圧気味」であることです。

人間ドックや定期健診で測ると、血圧が130ぐらいで、寝覚めがいいし、自分が低血圧と思ったことは一度もない。だが実際に今回測ったら、私の血圧は100前後で90台を頻発する。時々80台も出るありさまだ。心拍数は50台。おそらくずっとこうだったけど、知らなかっただけだ。

そんな私がクリニックで測ると高血圧になってしまう。白衣高血圧だと思うが、対処方法がない。クリニックの血圧測定になれるしかないか。

2023年7月23日日曜日

大阪府富田林の寺内町に行ってきました

「国の重要伝統的建造物群保存地区」巡りが好きで、7月21日金曜日に大阪府富田林の寺内町に行ってきました。「旧杉山家住宅」はとても大きく立派でした。

この暑い中、出かけるのは大変なので、駅から近くで歩くのが少ない場所を選びました。







2023年7月22日土曜日

Firefoxの音が出なくなった

PCのブラウザはChromeをメインにしております。

ただ、ヘッドフォンで聴きながら見たい時はFirefoxを使っています。先日そのFirefoxから音が出ないことに気づきました。

Firefoxの音声出力をヘッドフォンにしている。この設定にかかるトラブルかと考え、ふつうの設定に戻しました。でも音が出ません。解決方法が見つからずまずFirefoxを再インストールしました。変化なし。

そこでWindows11の設定にある「サウンド」を開き、そして「音量ミキサー」を開きました。ここでFirefoxを立ち上げると、「音量ミキサー」のページにFirefoxが表記されるはずだが、これが表示されません。WindowsがFirefoxの音を認識していないようでした。

いろいろ探しても解決方法が見つからない。それで「音量ミキサー」のページの中にある「すべてのアプリのサウンドデバイスとボリュームをおすすめの規定値にリセットする」を思い切ってクリックしてみました。

これが正解だったようで、その後Firefoxがアプリ名に表示されるようになりました。アプリ名が表示されれば、あとは設定を元のように直すだけです。こういうトラブルは解決が難しいですね。

2023年7月20日木曜日

ミニPCを無線から有線LANに替えました

今メインに使っているミニPCは、これまで無線LANでネット接続していました。一昨日これを有線接続に替えました。

ミニPCからアクセスポイントのルーターまで2mであり、そこを使えば無線でも何も問題がありません。しかしこれを使うとwifi中継器経由でネット接続する1階のレコーダーとうまくやりとりができません。そこでやむなく無線LANのアクセスポイントを遠く離れたwifi中継器にしていました。当然離れている分wifiの電波が弱い。

ホームネットワーク内の利用はデータの流れるルートが重要みたいで、やむを得ずこうしてきました。だが時々電波が極端に弱くなり切れることがあった。

そこでLANの有線化を検討したことがある。ミニPCにはLANポートがないがUSBポートを使えば接続可能だった。しかしミニPCはUSBポートの数が少なく、USBハブの増設は抵抗があった。それでしかたなく電波が弱いwifi中継器のアクセスポイントに設定していました。

実際のところ、今は自分の部屋にレコーダーが二つあり、1階のレコーダーを見ることは少なかった。それならば、アクセスポイントを近くのルーターにすればいいが、録画番組を遠隔視聴するアプリ「DiXim」を買ったのでもったいなく、それを捨てきれなかった。

一昨日、また無線LANの接続が切れました。いつもと違って再接続がうまくできない。待つのも面倒だからエイやと有線LAN接続に替えてしまいました。アプリ「DiXim」の安定性が増し、結果的にもっと早く切り替えるべきでした。これなら1階のレコーダーがストレスなく見られる。

2023年7月16日日曜日

血圧測定の緊張を解く

1日2回、寝起きと就寝前に血圧測定することにし、血圧計をアーム式に替えました。

なぜか朝の血圧が130,140と高かった。機械を替えたためか寝不足か理由はわかりませんが、そのうちネットで知った「早朝高血圧」と言葉が頭の中を支配してしまった。それからは朝に血圧を測ると、心拍数が上がり、血圧が高くなった。いったんこうなるとなかなかこの状態から抜け出せない。

それは朝だけで昼と夜は血圧が上がらなかったが、数日後夜の測定でも血圧が上がった。この時は、蒸し暑さが原因と思ったが、翌日も血圧が高くなり、原因はやはり緊張のようだ。そこで緊張を解くため、何度も計測を繰り返した。すると15分ぐらいで緊張が解けて血圧が一気に下がった。

何度も測定を繰り返すと緊張緩和できることを知ったが、朝はどうだろう。今回の事態は早朝の血圧測定から始まった。だから早朝測定は怖くてできない。また混乱してはいけないからまず8時から測定を始めた。緊張して心拍数が上がり血圧が上がったが、15分ぐらい測定を繰り返したら、緊張が解け一気に血圧が下がった。

次の日は7時から測定を始めた。少し馴れて緊張しないかと思ったが、変わらず緊張し血圧が上がった。30分近く下がらず血圧が高いままだった。立て続けに計測すれば緊張が解け、血圧が下がることがわかったが、そうなる保証はなく不安が残る。

7時以降緊張せず計測できるようになったら、次は恐怖の6時台だ。まさか家にいて血圧測定で緊張するとは思いもしなかった。

2023年7月10日月曜日

キーボードだけでシャットダウンする方法

Ctrl + Alt + Del を同時に押す。

画面が切り替わるので、Tabキーを押して電源アイコンまで移動させる。矢印キーでは電源アイコンまで移動しないので、必ずTabキーを使うこと。

電源アイコンに合わせたら、Enterキーを押す。スリープ、シャットダウン、再起動の3つが表示されるから、カーソルキーの下矢印で、シャットダウンに合わせ、Enterキーを押す。

以上でシャットダウンが始まる。ただしこうした場合はシャットダウンではなく、再起動させたほうがいいみたい。

2023年7月9日日曜日

デジカメのファームウェア公開の連絡​

一昨日、image.canonからメールが届きました「セキュリティ強化を目的に2023年6月末をもちまして以下の製品のサポートを終了いたしました。」

「サポート終了した製品からは、image.canon へ画像をアップロードいただけません。」と書いてあり、私が持っているデジカメ「G7 X Mark II」はファームウェアのバージョンアップで、引き続き利用できました。

説明書のとおりファームウェアをPCにダウンロードし、SDカードにコピーしてデジカメにインストールし、ヴァージョンアップをしました。

手順どおりできたが、SDカードをPCに取り付けるUSBポートでトラブルが発生しました。たぶん接触不良が原因だと思うが、SDカード挿入のUSBを差し込んた途端に    なぜか無線接続のマウスが反応しなくなったのです。有線のマウスに替えても反応しない。

マウス操作ができなくなり、PCはほぼ固まった状態。キーボードは動いたので、キーボードでPCをシャットダウンさせるため、Ctrl + Alt + Del を押して画面が進んだもののそのあとの動作がわからない。それで次に、取り付けのUSBポート先を替えたら有線マウスが反応し、PCが正常化しました。

このトラブルは、前にも1回ありました。また起こるかもしれないから、キーボードでシャットダウンさせる方法を確認しておく必要がある。

2023年7月8日土曜日

早朝高血圧と自覚するが悪いように考えないことにする

早朝高血圧を意識するようになって、3回目の朝。

意識しないように努めるとますます意識してしまう。目が覚め、ベッドの上でスマートウォッチで心拍数を調べてみた。なんと60台になっている。就寝中は40台で目が覚めると60台。こんなことはいままでにない。

何度測っても下がる気配がない。とりあえずこの状態で血圧を測ることにした。なんと168が出た。その時の心拍数は78。

4日目の朝もあまり変わらない。睡眠時間がさらに短くなった。1時台に1回、目が覚め、そのあとうつらうつらして4時頃起きた。寝汗をかいており緊張状態がわかる。緊張しないようにしようと思っても心拍数は下がるどころか上がってしまい、90台が出た。

もうこれはどうしようもないとあきらめ、朝食を食べた。そのあと血圧を測ったら142/81で心拍数は72だった。そのあと1時間のウォーキングをしたらやっと心拍数が50台に下がった。

早朝高血圧を意識した緊張も原因にあるが、早朝高血圧だと思ったほうが良いかもしれない。最近の数値を見ると、朝の血圧は130台で、これに緊張が加わり、血圧が140から160に跳ね上がっているのではないか。これ以上は考えたくない。必要最低限の数値だけ見ることにしよう。そして悪く考えないことにする。

2023年7月6日木曜日

早朝高血圧の疑い続く

血圧計を替え、正確に測定できるようになったのはいいが、早朝高血圧という問題が。

1日に2回。寝起きと就寝前に血圧を測ることにしました。冬に測った時は、気にならなかったが、今回は「早朝高血圧」を知ったら、それを意識しすぎて血圧が上がってしまいます。

今日の朝は1回目に163が出てびっくり。2回目も144と高い。心拍数も58、55と、ふつうより高い。緊張して血圧が高くなっていると思うが、なかなか緊張が解けない。

それで何度も計測して8回目で135を切り、10回目116、そして11回目と12回目が125となり、計測をやめた。今の状態では、早朝高血圧と判断するしかない。あと5日様子を見て医師に相談しよう。

2023年7月4日火曜日

早朝高血圧

先日、昔勤めていた職場の同期会がありました。そこで私が「夏になると血圧が下がるね。90台になった。」と言ったら、それはおかしい。下がりすぎ。もし本当なら低血圧だと言われた。

血圧は、医者に朝と夜に測るよう言われたが、特別問題はなさそうだから、昼に時々測る程度にした。最近は、90台になることが多く、エラーで計測できないことが多い。

低血圧ではないと思うが、それよりも問題はエラーだ。原因が不整脈だったら大変だ。おそらくカフの締め方が悪いのだろう。それで、右腕で測っていたのを左腕に替えた。すると数値が少し上がり、エラーが出なくなった。

ここは原則に立ち戻ってまじめに計測しよう。1日2回、朝と寝る前にきちんと測ることにした。それならば、3年前に亡くなった父の血圧計を使うのがベスト。オムロンのデジタル自動血圧計 スポットアーム HEM-1020です。場所を取るから、使わなかったが、これならカフの締め付けは気にしなくていい。

使いはじめて2日目に気になることが出てきた。早朝高血圧だ。朝測って135を超えると早朝高血圧といい、いろいろ問題があるみたい。冬に測っていた時も時々高くなることがあったから、心配はいらないかもしれないが、気になる。

2023年6月30日金曜日

アレルギー反応の検査を受けた

5月に左の肘内側に発疹のブツブツができ、それがただれた状態になりました。

クリニックで血圧を測る時、先生から「それ、何?」と訊ねました。
「アレルギーだと思います。」と答えているうちに、気になって血圧が150まで上がってしまいました。

診察で血圧を測る時、いつもより高くなりますが、これはちょっと酷い。そんなこともあって皮膚科に行ってきました。
その時、先生に訊ねました。「私は、肘や膝の裏側、脇や股間、関節のところによく湿疹ができます。調べたらアレルギーだと書いてありました。検査をしていただけますか。」

それで採血しアレルギー反応の検査をしてもらいました。結果は予想に反してスギとヒノキに反応しただけ。2男がかなりのアレルギー持ちなので、もっと反応すると思ったら、アレルゲンは2つだけでした。

体のあちこち湿疹ができますが、アレルギー反応ではなく、皮膚が弱く、汗などが原因になるみたい。1回の検査費用は5000円かかりましたが、このことがはっきりわかったので、検査してよかった。

なお、スギ花粉抗原に対する特異的IgE抗体はクラス3。ヒノキはクラス2でした。最近は年をとり症状が軽くなったが、若い頃は耐えられないぐらい酷かったから、数値はもっと大きかっただろうと思います。

2023年6月24日土曜日

コレステロール値が下がった要因は

減量中に血液検査にありました。なぜかコレステロールの値が大きく下がりました。

コレステロールを抑える薬を飲んでいますが、これまで120前後だった値が75まで下がりました。コレステロール値が二桁になったことはこれまでになく、正直驚きました。

原因がわからないが、減量のために菓子や果物を抑えたことが要因と考えられる。体重は前に戻っただけだし、運動量は多少筋トレを熱心にやったが、それが要因とは考えられない。

しばらく血液検査がないから、わからないが、あと考えられるのはブロッコリーを一生懸命食べたことぐらいですかね。

2023年6月23日金曜日

オフラインで「DELISH KITCHEN」を開く

最近、月曜日から金曜日の夕飯は、私が主に作っています。冬は鍋物でなんとかなるが、夏は料理の品数が少ないと困ります。

そこで最近始めたのが、「DELISH KITCHEN」を見ての料理作り。冷蔵庫にある材料に合わせて簡単にできるものを探し出し、料理を作っています。

問題が一つがあります。台所にWIFIが届きません。iPhoeのモバイル回線で見ればいいが、iPhoneを汚してしまうため、iPhoneは使いたくない。古いスマホなら汚れてもいいが、モバイル回線が使えないから、自由に「DELISH KITCHEN」を使えない。そこでオフラインでも開く「 SimpleNote 」にコピペして使っていました。

正直コピペが面倒くさかった。そこで思いついたのが10年ほど前に買ったiPadです。OSが古いためまず「DELISH KITCHEN」のアプリが使えるか確認した。OKだった。作りたい料理のページを残したままiPadを台所にもっていけばオフラインで、しかも大きな画面で見られる。なぜ早く気付かなかったのか。

あとから気づいたが、このオフラインの方法は古いスマホでも使えた。しかしiPadのほうが良い。画面が大きい。それから指紋認証の必要がない。動作がないと画面ロックがかかる。手が濡れていると指紋認証ができずパスワード入力になる。これが面倒。iPadはホームボタンでロック解除できるように設定してある。

昔はレシピを印刷して作ったことがある。今の方法が浮かばなかった。

2023年6月22日木曜日

ICカードリーダーを認識せず

昨日、古いWindows10のPCをしばらく立ち上げてないから、これを立ち上げ、ICカードリーダーでマイナンバーカードを呼び込んでみることにした。

しかしマイナポータルのサイトが開かず、アプリと拡張機能の更新を求められた。Google Chrome用マイナポータルAPをダウンロードしてインストールした。拡張機能はそのままで良かった。

これでマイナンバーカードの読み取りができると思ったら、WindowsがICカードリーダーを認識できないとエラーメッセージが出た。ドライバーに問題なく、打つ手なし。

しかたなくWindows11のミニPCにICカードリーダーを付けてみた。ミニPCでは認識した。それでは、と古いPCのWindows10をアップデートしてから再びICカードリーダーを差し込んだら、今度は認識した。Windowsが原因だったかもしれないがUSBポートの微妙な接触不良が原因かも。

ICカードリーダーには問題なし。それで最近問題になっているマイナンバーの登録で少しチェックしたが特に問題はなかった。ただ電子証明書の有効期限が来年の誕生日になっていたのが気になった。

マイナンバーカードの有効期限は10年間だが電子証明書の有効期限は5年間みたい。市役所から更新の案内が届き、3か月前から市役所にカードを持っていくと更新手続きができるとのこと。

2023年6月18日日曜日

蒲郡・形原温泉の「あじさいの里」に行ってきた

金曜日に蒲郡・形原温泉の「あじさいの里」に行ってきました。予想以上に見ごたえがあり、満足しました。

JR蒲郡駅から臨時の直行バスが出ていました。帰りは下り坂なので、JRの最寄り駅「三河塩津駅」まで歩くことにしました。GoogleMapで調べたら3.5Km、42分の距離でした。

iPhoneのGoogleMapで設定しましたが、いつもと表示が違う。名鉄の「三河鹿島駅」まで行き、そこから名鉄電車に乗るよう案内されています。

どうみても公共交通機関を使うナビ設定にされてしまった。徒歩に変更したいが、やり方がわからず、そのまま「三河塩津駅」まで歩きました。使いなれてないから想定外のことが起こると、とっさに変更ができない。

列車内で調べたらGoogleMapの「経路」のところをタップすると「公共交通機関」や「徒歩」などの手段選択が出てきました。いつもは「徒歩」になっているが、その時は「公共交通機関」が選択されていた。たったこれだけのことだが、わからなかった。なんでもそうですが、使いなれることが大切です。






2023年6月14日水曜日

胴囲80cm、内臓脂肪レベル9を目指す

腹部エコー検査をしました。お腹に超音波を当てている時、先生から「脂肪肝がある。最近、太ったの?」と言われた。私は「太ったので減量しました。」と答えました。

先生はその時、脂肪肝の影が肝がんと見えたようで、焦ったようです。もちろん肝がんではありませんでしたが。胆のうと腎臓にある石は前年と変わってないとのこと。

減量したといっても以前の体重に戻しただけなので、昔からある脂肪肝が消えることはなかった。今より痩せて胴回りが細かった時から脂肪肝があった。

BMIや体脂肪率などは問題がないが、なぜ内臓脂肪が多く、脂肪肝だった。そして血中のコレステロールと中性脂肪が多い高脂血症です。

今回減量してわかりましたが、内臓脂肪や脂肪肝だけを減らすことは難しい。筋肉も同時に減ってしまう。途中からこれはいけないと筋トレもしましたが、効果はありませんし。体重が減ったが、筋肉、皮下脂肪、内臓脂肪が同時に減った。

内臓脂肪は付きやすいが、最初に減ると書かれているが、そんなことはない。一応目標とした体重60Kg、胴囲85cmは切ったので、これからは筋トレをしながら胴囲80cm、内臓脂肪レベル9を目指します。

2023年6月11日日曜日

依然高い中性脂肪値

減量に成功しました。体重が5キロ減って人間ドックを受けた1月まで体重が戻りました。
先日、血液検査と腹部エコー検査がありました。体重が元に戻ったので、検査値が悪化するとは思わなかった。

しかし中性脂肪の値が285と基準値の倍で1月の199より悪くなりました。1年前が291だったので、ずうっと悪く一度も良くなった試しがありません。

かかかりつけ医は、なぜか中性脂肪の値はあまり気にしてないみたい。調べたらと血中の中性脂肪は動脈硬化の原因にはならない。血中の中性脂肪はエネルギーとして使われないとコレステロールに変化するため、悪いみたい。 

今回は、検査前日に知り合いと甘いものを大量摂取したことが影響したと思ったが、関係ないかも。次回は前日の食べ物に特に気を付けよう。一度でいいから中性脂肪の値を二桁にしたい。

2023年6月3日土曜日

「あすけん」というダイエットアプリをインストールした

体重を5Kg減量しました。けっこう大変でした。本格的に減量したのは初めてです。

見た目は太っていないけど、内臓脂肪がつき腹が出るのは良くない。間食をやめれば、すぐに体重は減ると思ったが、そんな簡単にはいかなかった。

最初は効果がなく、運動量を倍にしたらやっと減り始めた。しかしリバウンドがあり、直線的には減らない。1か月近くかけてどうにか5Kg減量した。内臓脂肪を減したかったが、筋肉も減ってしまった。それで筋トレを始めたが効果なく、筋肉は減り続けた。

減量するには、当たり前だが消費エネルギーが取得エネルギーを上回る必要がある。歩数計を付けているから消費エネルギーの見当はつくが、取得量が掴めない。これでは片手落ちだから、「あすけん」というダイエットアプリをインストールしてみました。
これまで食事記録が面倒。カロリー計算も正確には出来ないだろうと、入れる気がなかったが、とりあえず入れてみた。入れて分かったが、正確性はないかも知れないが、目安にはなる。そして何よりも食べ物に興味が出てきました。面白い。

2023年5月31日水曜日

比叡山延暦寺に行ってきました

27日土曜日、久しぶりにバスツアーで『比叡の青もみじと比叡山延暦寺 三塔巡拝旅』に行ってきました。

退職後、年2回のペースで京都めぐりをしてきました。行ってないところは延暦寺と大原三千院ぐらいになったところで新型コロナです。

そろそろ延暦寺に行くか。ケーブルカーで滋賀県側から登り京都府側に降りてくる予定でしたが、ツアーバスが見つかったので、バスで行ってきました。コロナの間、自分で計画して電車バスに乗っていましたが、だんだんと面倒くさくなり、バスツアーに飛びつきました。

楽といえば楽でしたが、どこも見学時間が短くゆっくりできませんでした。行くのが目的ですからそれでもいいか。










ジャージ下をネットで買いました

退職後10年近くジムに通っていますが、その時に買ったジャージ下のゴムが緩んでしまいました。

スポーツ用品店に行って試着し、「M」サイズのジャージ下を買ってきました。胴囲78cm(75-81cm)で、股下は実測72cmでした。股上は30cm、わたり幅(内股の合わせ部分からももの外側までの直線距離)は26cm、裾幅(裾の端から端まで)は16.8cmでした。

スポーツDEPOで2,499円でした。サイズがわかればネットでも買える。最初2千円程度のものを買おうと思ったが、カスタマーレビューを見ると、やたら「薄い」という書き込みがあったので、別の3千円程度のものを購入しました。実際に見て買うわけでないので、カスタマーレビューを読んで判断するしかありません。あまり酷ければ、無料返品するだけです。

2023年5月29日月曜日

減量が下げ止まり

3月18日に体重が65.5kgになった。お腹も出てきたし、これはいけないと減量を始めた。

目標60kgに近づいたところで足踏み状態になっている。完食をやめる程度では、これ以上体重は減らないのか。運動も1日に1時間の運動を2回しないと減量が進まない感じ。最近は脂肪より筋肉が減っている感じ。

無理はせず、当面は体重が60kgを中心に59-61kgの間にあればいいということにした。腹囲は85cm以内にしたい。

6月9日に腹部エコーの検査をする。脂肪肝の状態がどうかを見てから新しい目標値を決めたい。

2023年5月28日日曜日

脂肪だけでなく筋肉も減少

減量を始めるきっかけは3月18日に体重が65.5kgになったこと。腹が出てきた。

減量は4月に入ってから意識し始めたが、5月28日の朝、60.1kgとGW前に決めた目標体重にほぼ近づいた。

測定誤差は無視して、この間の脂肪と筋肉の量変化を計算した。
体重5.4kgの減量に対し、脂肪が1.8kg減、筋肉が3.4kg減と脂肪より筋肉の減少のほうが多かった。

腹囲が5cmほど少なくなったので、もっと脂肪量が減ったと思っていたが意外と少ない。筋肉は脂肪より5倍量があるから減少率は脂肪のほうが大きい。

脂肪量の変化を具体的にみると、皮下脂肪は9.1kgから7.75kgに1.35kg減ったのに対し、内臓脂肪は2.56kgから2.11kgと0.45kg減だった。皮下脂肪と内臓脂肪は同じような割合で減った。お腹周りは内臓脂肪だけでなく皮下脂肪も厚いのか。なお内臓脂肪レベルは14から11に下がった。

筋肉を落とさず脂肪だけ減らしたい。

2023年5月21日日曜日

初めて服をネットショッピングで買いました

土曜日にショッピングモールに行ってこの夏用のワイシャツ・ポロシャツを買ってきました。

ただ買っただけで気に入ったものではありません。それで、これまで一度も買ったことがありませんが、一度ネットショッピングはどうか、覗いてみました。なかなかいいものがあります。

試着ができず、問題はサイズです。ふつうにMを買っていますが、どうもこれではダメみたいです。二回り大きいサイズを買ったほうがいいと書き込みがありました。それに従って買ったら正解でした。

サイズの説明で「XL=日本M」という説明があったので、「XL」を注文しました。ただXLのサイズで【肩幅45cm 着丈72cm バスト108cm 袖丈65cm】とあり、胸囲90cmの私にはバストの108cmが大きいので心配でした。実際に着てみるとだぶつくことなくぺったりでした。

無料返却や無料交換ができるようですが、サイズがぴったりでほっとしました。これなら服もネットショッピングで買えますね。

なぜか腹囲が日中変化する

4月の中旬に出てきた腹が気になり、腹囲を測ったら、90cmあった。

メタボの基準の85cmを超えている。1月にクリニックで測った時の記録は85.1cmでした。

これはいけないと腹囲85cmを目指して減量してきた。あと一歩のところまできたが、この腹囲の数値がよくわからない。起床後と就寝前で1cmほど違う。朝より夜のほうが太くなっている。

内臓脂肪が1日で1Kg増え、寝ている間に減るとは考えられない。腸のガスが原因かと思ったが、調べてもわからない。一定時刻に測ればいいので、起きた後着替えをする時に腹囲を測ることにしました。

2023年5月17日水曜日

筋トレして筋肉を付けよう

GW前から減量に取り組みました。

体重を減らすには、食べる量を減らし運動量を増やす。片方だけでは体重は減らない。

私は、痩せ型の内臓脂肪過多だ。内臓脂肪を減らしたいが、結局体重や腹囲を減らすことになる。体組成計に「内臓レベル」が表示されるが、変化が少しでは数値が変わらなく、成果を観察するには不向きだ。

努力の甲斐もあって体重、腹囲が減り、内臓脂肪レベルも下がった。

わが家には体重計(体組成計)が2台あります。減量を始めると1台私の体重計(体組成計)が調子悪くなりました。体重は正しく表示されるが、ほかの体脂肪率などの数値が動かない。そのためしばらく妻の体重計(体組成計)を使っていました。

こうした体組成計の数値は、精度が低くあてにならない。参考程度だと思っていましたが、2台の数値があれば、どちらがより正しいか気になります。

妻の体重計(体組成計)はタニタ製。私のものは1Byone Healthという外国製。私の1Byone Healthはアプリに不具合があり、使えなくなったから、昔のヴァージョンに替えたら、数値が変わるようになった。

タニタ製と1Byone Healthの旧アプリの数値の比較です。
体重はどちらもほぼ同じで問題なし。
体脂肪率はタニタが15.2%に対し1Byone Healthが17.4%と大きな開きがありました。いつも行くジムで測ったら18.4%でしたので、どちらかと言えば1Byone Healthに軍配が上がる。
筋肉量、骨量の数値はさほど変わらないが、評価の仕方が異なり、タニタは普通に対し1Byone Healthは低いと評価された。
それと関連があるかわかりませんが、基礎代謝量は、タニタ1385kcalに対し1Byone Healthは1045kcalと大きな違いがあります。計算した理論値は1348kca1だったので、もしByone Healthの数値のほうが正しければ、私の基礎代謝量は著しく低いことになる。

最初はタニタのほうが正しいと思っていましたが、ジムで測った体脂肪率に照らして考えると1Byone Healthのほうが私の体の状態を正しく表しているように思われます。
そこははっきりわかりませんが、もしそうだとすれば私の基礎代謝量は標準より低いことになるので、筋トレをして筋肉を付けたほうが良い。そう考えたほうが無難なような気がします。

2023年5月14日日曜日

マルチペアリングマウス

3台切替ができるマルチペアリングマウスの使い方がやっと決まった。

最初は、PC2台とAndroidスマホの3台につがける予定でした。それがBluetoothのヴァージョンが古いためか、ミニPCにつながったものの、動きがぎこちなかったので、ミニPCに利用できなかった。

1台分を使わず、つなげないのはもったいないから、Fire TV stick用に使うことにした。これもいろいろ問題があった。マウスが使えてもリモコンに替わってすべてマウスでできるわけではない。何より立ち上げたホーム画面でマウスが使えない。だからリモコンが必要。

マウスだからブラウザで一番使えるが、リモコン操作より少しマシな程度。困った点はマウス接続により、マウス操作と無関係なホーム画面で問題が発生した。

ホーム画面には利用するアプリの一覧表示があり、リモコンのナビゲーション・ボタンによりアプリを選択するが、勝手に移動してしまうため、アプリを選べないのだ。マウスの接続を切れば元に戻る。

ホーム画面などマウスを使わない場面ではBluetooth接続を切ればいいが、これでは、マウスを接続したり切ったり手間が増えるではないか。対処できないか。設定を替えて様子を見たが、時々直ったかのようになるが、不具合は改善しない。

最後にFire TV stickを再起動したら、直った。まさかだが、考えてみれば、再起動はかなり有力な方法だった。これに気づかず、解決までに1週間かかった。

2023年5月13日土曜日

減量は難しい

1月からだんだん体重が増えはじめ、腹回りに脂肪が付き始めた。

体重、BMI、体脂肪率の数値はいずれも問題ないが、内臓脂肪レベルが高い。脂肪肝で、お腹が出てきた。腹囲を測ったら90cmあった。

それでこれはいけないと、腹囲85cm,内臓脂肪レベル11を目指して、減量に取り組んでいる。

なかなか体重は減らない。内臓脂肪が多い原因は、糖質の取り過ぎだ。ジュースや甘い缶コーヒー、スイーツやスナック菓子などの取り過ぎだろう。

減量しているが、別に太ってはいないからこのまま減量すれば、瘦せ過ぎて貧相に見え、見栄えが悪くなる。筋肉を付けなければいけない。

2023年5月9日火曜日

自動車税のnanaco払い

今日、自動車税の納付書が届きました。セブンイレブンに行ってnanacoで払ってきました。

初めてでしたが、レジの係員に「自動車税をnanacoで払いたい」と言って納付書を渡す。あとは支払い機の画面に従って操作するだけ。1分足らずで終了。

買ったマルチペアリングマウスのBluetoothのVer.が古すぎた

3台までの機器をペアリング出来るマルチペアリングマウスを買いました。

買う時にBluetoothがVer3.0規格と知っていましたが、これが原因かもしれないが、今メインで使っているミニPCにつないだ時、マウスの動きが時々おかしい。

テレビ画面の解像度を落としたり条件を変えてみたが、その微妙な動きはとれない。違和感を持って使うより、マウスの台数を減らせないが、これまでのマウスを使ったほうがいいと判断しました。

それでも古いPCとAndroidスマホを切り替えて使えるから、マウス3台からマウス2台に出来ました。

Amazonで再度調べたら同じ業者からVer5.0規格のBluetoothものが販売されていました。たぶんこれだったら使えたかも。ちょっと失敗かな。3台のマウスがイヤだったからこれで良しとするか。

2023年5月7日日曜日

3つを切り替えられるマウス

3つのデバイスを切り替えられるマウスを買いました。

2つのPCとAndroidスマホ用に使う予定です。スマホ用のマウスをさらにテーブルの上に置いたので煩わしくなり、一つのマウスを切り替える方法にしました。

3つのマウスが不用になったのは心苦しいが、しかたがない。

スマホの便利さがわかった

スマホを持つようになってからもPC中心で、スマホで出来ないこと以外はPCを使っていました。

PCの面倒な点は起動に時間がかかること。そのため朝電源を入れてから寝るまで電源ONにしていました。ミニPCを使うようになってからは立ち上がりが早くなり、その都度電源ON・OFFをしていました。

それでもスマホと比べると起動に時間がかかる。スマホはすぐ使えるが、スマホをあまり使わなかった理由はフリック入力が苦手なこと。

試しにスマホにキーボードを接続してみたら、これはいい!入力が楽になりました。ブラインドタッチが出来ないので、私にはキーボードの横にスマホを置いて入力するほうが楽でした。

スマホでは表計算がうまく使えない。調べことは断然PCですが、最近になってスマホの便利さがわかりました。

2023年5月6日土曜日

スマホでキーボード入力

 AndroidスマホのEvernoteが昔と違ってスムーズに動くので、入力にも使い始めた。

フリック入力が苦手だからキーボードを使っています。ブラインドタッチが出来ないから自然に目が下に行き、キーボードの横に置いたスマホ画面を見ながら入力しています。

Evernoteで書いたものをコピーしてブログにアップするのもそれほど手間がかからず出来そうです。

「Adblock Plus」に感謝

パソコンが2台あり、ブラウザーはGoogle Chromeを使っています。

サイトに広告が入ってもいいが、ポップアップしたり上乗せしてくる広告には閉口します。

そのためいつ頃からか忘れましたが、広告をブロックする「Adblock Plus」という拡張機能を使うようになりました。不快な広告がほとんど出なくなりました。

使っているのは無料版です。外国製の購入はよくわからないし、1回限りならいいが毎年払いのものは購入しないことにしています。そう決めているところに1か月ほど前にプレミアム購入の勧誘が表示されました。その時、こんなページを出してくるものは要らないと、一気に削除してしまいました。

それからしばらく広告ブロックの拡張機能なしでブラウザーを使っていましたが、やはり不快な広告がちょこちょこ出てきます。いったん気になるともう鬱陶しくてしかたがありません。

そこで堪りかねて再び「Adblock Plus」をインストールしました。しかしなぜか以前と違って広告がブロックされません。パソコンのもう1台に同じ拡張機能がそのまま残っていたから、見比べると大きな違いはない。

設定が同じで、一方は広告が出て一方はブロックされる。そんなはずはないから細かくチェックしたら、はやり詳細な設定が違っていました。2箇所ありました。

詳細設定の中にある「組み込みフィルターリストを追加」をクリックし、「ABP filters」を追加しました。デフォルトではフィルタリストに入っていません。

あとこれは関係ないかもしれないが、言語フィルターリストにEnglish が追加されていました。この2点を追加したら削除前と同じように広告がブロックされるようになりました。

2023年5月5日金曜日

体重計(体組成計)のアプリがおかしい

それほど太っていませんが、内臓脂肪が多い。痩せていた頃から指摘されていました。

腹回りが90cmになり、今、減量に取り組んでいます。

毎日体重測定をしていますが、なかなか体重が減りません。ほぼ横ばい。これではいけないと昨日は食事の量を減らし、運動量も増やしました。

その甲斐もあって体重が前日の63kgから62.3kgに落ちました。だが、ほかの体脂肪率などが4月28日からまったく変わらない。体重が減ったのにBMIが変わらない。

どうみてもこれはおかしいので、体重計(体組成計)の乾電池を交換したら大きく数値が動いた。原因が電池の残量不足かと思ったが、次の日からまた同じ。アプリを以前のアプリに替えたら動いたので、アプリの問題かもしれない。

今の目標は、腹囲85cm、体重61kg。
腹囲の測定方法は、「巻尺が水平にきちんと巻かれているかを確認し、普通の呼吸で息をはいた終わりに、目盛りを読み取ってください。」とのこと。

2023年5月4日木曜日

芝生の草が激減

まだ仕事をしていた時、GWに芝の草取りをしていました。草の花が咲き誇っている酷い状態でした。

それから10年、草が劇減しました。毎日草が芽を出すとすぐに摘んで取っています。そのお陰で草がほとんどない芝生になりました。

退職後、冬の期間を除いて毎日毎日草取りをしてきた成果です。徐々に草が減ってきて今年初めて小さな芽の段階で摘み取ることが出来るまでになりました。

これから梅雨が来て暑くなると、どうかわかりませんが、せっかくここまで草を減らすことが出来たので、手を抜かず草取りに励みたいと思う。

Androidスマホ版のEvernote

AndroidスマホにEvernoteのアプリをインストールしました。

Evernoteは無料プランを使っており、使用できるデバイスは二つまでで、PC版を二つ使っています。Android版をインストールするため一つを削除しました。PCではWeb版が使えるので、アプリがなくても特に困らない。

昔インストールした時は動きが悪くて使い物にならなかったが、改善されたのか、スムーズに動きます。これなら使えそう。

2023年5月3日水曜日

芝の穂

今日は芝刈りをしました。芝の葉はあまり伸びてませんが、穂がたくさん出ていたので、穂を刈り取るために芝刈りをしました。

芝はイネ科で春に穂が付くようです。この穂は何もいいことがなく、刈り取ったほうが良いとのこと。

スマートウォッチのアプリのバックグランド処理

 健康関連のアプリをiPhoneからAndroidスマホに移動させた一番の理由は、歩行数などを測る「VeryfitPro」にバックグランド処理があったからです。無用にバッテリーを使い、電池残量を減らすからです。

それでも今回、iPhoneのヘルスケアで一元管理したほうが良いと思い、再びアプリをiPhoneに戻しました。

どういったことをバックグランド処理しているか。
アプリは終了させない限りバックグラウンドでスマートウォッチと時々歩数のやり取りをしている感じです。アプリを終了させれば、そのやり取りは停止するので、面倒だけど必要外の時はアプリを停止することにしました。

もう一つバッテリーを無駄に使うものとしてスマートウォッチ利用者のランキングがありました。このランキングを出すために私の歩数も抜き取られていました。これがバックグランドかアプリ起動後かわかりませんが、無駄にバッテリーを消費していることは間違いないので、アカウント登録をOFFにしました。

機種変更した場合、データ移動ができるようにアカウント登録をしましたが、こんなことにアカウントが使われ、バッテリーが使われていたとは。アカウント登録がなくてもデータは保存され問題なし。スマホの機種変更に備え、アカウントは残しておこう。

2023年5月1日月曜日

iPhoneのロック画面から開く「お気に入り」登録

歩数や心拍数を測るスマートウォッチと、体重や体脂肪率などを測る体重・体組成計のアプリをAndroidスマホからiPhoneに戻しました。

できるだけiPhoneのバッテリーを使いたくなく、Androidスマホにアプリを移しましたが、やはりiPhoneの「ヘルスケア」に連結して一元的に管理したほうがいいと判断し元に戻しました。

そこでこの二つのアプリをiPhoneのロック画面から開くことができるよう、1byoneHealthとVeryFitProのアプリのお気に入り登録をしました。

このロック画面のお気に入り登録は、iOS 16.1リリース時に行いましたが、あまり使うことがなく、設定方法は忘れてしまいました。

どうに思い出しながらできたが、今回したことをメモしておきます。
使うアプリは「ロックランチャー」です。ロック画面から開くアプリは「ロックランチャー」の「お気に入り」一覧に並んでおり、これらがiPhoneのロック画面の下に表示され、アイコンをタップすると開くようになっています。
1byoneHealthとVeryFitProはロック画面の設定時に登録したが、この二つのアプリをAndroidスマホに移した時に登録から外しました。
再登録用の設定はありません。だからお気に入りの下にある「+アクションの追加」から再び追加する必要があります。タップして開いた左側のタブ「おすすめ」にはないから、「Shortcut」から作成します。

まず「アプリを開くショートカットコマンドの作成」から1byoneHealthとVeryFitProのショートカットを作成しようとしましたら、アプリ名が表示されなかった。あとからわかりましたが、ショートカットが既に作成済の場合はアプリ名が表示されません。

「ショートカットギャラリー」を開くと前に作成した二つのアプリのショートカットがありました。既に登録したショートカットがある場合はこのショートカット名をメモし、「アクションを編集」の「Shortcut」タブにある名前欄に記入して保存すれば、新しいアクションとして追加されます。

スマートウォッチや体重・体組成計の結果のように毎日アプリを開いて保存するものは、このロック画面からショートカットできるとやっぱり便利ですね。

2023年4月28日金曜日

HDレコーダーが便利で戻した

 寝室から戻したHDレコーダーはやはり便利です。

HDMI入力はすべて使い切ったから、接続はアナログのRCA入力しかなく、大きなテレビに接続しました。
出来れば小さいテレビにもつなげたい。そこで買ったが使えなかった「HDMI to AV コンバーター RCA変換アダプタ」があることを思い出した。

可能性が低いが試してみました。アナログだから画質は悪いがうまく映りました。

ミニPC以外はすべて大きいテレと小さいテレビの両画面で見られます。2つの画面を同時に見ていることはできませんから、一つはただ点けているだけになりますが。

2023年4月27日木曜日

古い2台のレコーダーを同じ部屋で使うことにした

2月中旬にそれまで使っていたHDレコーダーの回転音が大きいので、以前リビングで使っていたBDレコーダーに取り替えた。CM飛ばしができるようになり、便利になったと思ったが、かえって不便になった。

朝8時からのモーニングショーを録画しながら同時に再生したい。取り替えたBDレコーダーでもできたが、録画中は、途中で止めたらそこからの再生ができない。朝はいろいろやることがあり、細切れに見たいがこれができない。不便になった。

こんな使い方をしたいのは、この時間帯のモーニングショーだけなので、我慢していました。しかし今のHDレコーダーは寝室に移動させたが全然使っていない。使う必要がないから、また元に戻したい。

問題は2台あるテレビの入力端子に余裕がないことだ。HDMIはすべて使い切っている。確認すると大きいテレビの「赤・白・黄色」のRCAがまだ空いていた。アナログ方式で画質が悪くなるが問題なし。アンテナの配線も問題だがいろいろ組み合わせを考えどうにかクリアした。

古いレコーダー2台だから、こんな面倒なことになるが、これはこれで楽しいです。

2023年4月26日水曜日

内臓脂肪を落とさなければ

3月に内臓脂肪レベルが13に上がり、その後なかなか12に下がりません。

それ以前は12になり11に戻らないと困っていたが。標準値の10以下は、自分の歳では無理に思えます。

1月にクリニックで測定した腹囲が85.1cmでしたが、きのう家で測ったら91cmになっていました。

当面内臓脂肪レベルを12に下げ、腹囲を85cmにするのが目標です。

2023年4月24日月曜日

au PAY残高のauじぶん銀行への払い出し

Pontaポイントの交換などでau PAY残高が増え過ぎた時は、auじぶん銀行に月1回払い出しができるように設定しました。

しかし設定をどこでしたのかわからなくなりました。ふだんパソコンを使っていますが、auサイトのどこを探しても出てきません。手動で金額を指定して払い込むことはできますが、この方法では手数料が取られます。

自動で払い込む方法をどこで設定したのだろうか?
パソコンのauサイトではなく、スマホだったか?
iPhoneのauアプリを開くとありました。「送る・受取る」のところにあり、自動払い込みの設定ができます。

今、au PAY残高が多すぎるので、Pontaポイントからau PAY残高に交換した分は、当分の間auじぶん銀行に払い出しすることにしています。

2023年4月21日金曜日

眼底検査

退職後に受けた人間ドックの眼底検査で、「軽度の動脈壁反射亢進と軽い交叉現象が認められます。」と診断された。

それから1回4年前に眼底検査をしましたが、その後の経過を見るため、眼底検査をお願いしました。まず左目をし、3か月後に右目の検査をすることになりました。

前回、特に問題なし、年相応だと言われました。それではわからないから、今回は前回と比べてどうかよく見てもらうつもりです。

視力検査

眼底検査を申し込んだら、視力検査もしてくれました。

右目から検査。最初から矯正で測ったので、裸眼も調べてほしいと頼んだ。
矯正1.2、裸眼1.0でした。左目は裸眼だけで1.2。

これなら免許証の更新はパスできるだろう。でもなぜこんなに視力がよくなったのだろう。仕事をしていた時は0.5を切り免許証更新は眼鏡なしではできなかった。

管理職になり細かい仕事をしなくなったら、だんだん視力が回復し、仕事をやめたら1.0まで上がった。老眼で遠くが見えるようになったのか、不思議だな。

2023年4月20日木曜日

松、五葉松のみどり摘み終了

 いつみどり摘みを始めるのがいいのか、わからない。

それを見極めるため時間をかけて、 新芽の伸びの状況を見ながら摘むつもりでしたが、4日間で終わってしまった。

たぶん新芽を摘んだ枝は、これからもまだ伸びると思うが、その様子を見ていきたい。

翼状片

折角眼科に行ったので、気になっていることをいくつか質問してきました。

一つは翼状片です。白目の細胞が伸びて、黒目に被さってくる病気です。20年ほど前に左目の白目が伸びて黒目に入っていたからレーザーで切り取りました。右目にも同様の症状があったが、治療するほどではなかった。

それから10年経ち右眼の白目の細胞が徐々に伸び、黒目の縁にかかるようになりました。これは、レーザー治療の必要があるか訊くと、必要なしでした。

眼科に行った時はその都度訊いていますが今回も必要なしでした。昔と対応が変わったのかと訊くと、そんなことはない。乱視がひどくないから治療の必要はないと言われました。けっこう字が二重になることが多くて乱視がひどいと思っていましたが、そうでもなさそう。いずれせよ翼状片の進行は遅いのであまり気にする必要はなし。

2023年4月19日水曜日

ドライ・アイ

眼科に行ってきました。右目はいつもショボショボしていますが、2日前眼頭に黒い目ヤニみたいなものがあり、それが気になり行ってきました。

原因はわかっています。まつ毛の生え際の内側にある小さな点、マイボーム腺が詰まっているからです。そこから油分が出て、涙の蒸発を防ぎます。年をとると、油分を押し出す力が弱くなり、詰まりやすくなるようです。

大きな病院だと塞がっているところをピンセットで摘んでくれますが、小さな眼科ではそんなことはしてくれません。ドライ・アイの目薬をもらうだけです。

黒い目ヤニが出るような症状がないことさえ、確認できれば良かった。

2023年4月17日月曜日

自分が写った写真が欲しくなった

旅先で自分が写った写真が欲しいと思いませんでしたが、2,3枚自分が写った写真があるといいと思うようになりました。

それでiPhoneやデジカメのインカメラで自撮りしてみましたが、自分の顔が大きすぎててこんなものは見たくありません。

それで自撮り棒を買いました。自撮り棒を使いPhoneのインカメラで撮影しましたら、背景の名所が写り構図として良くなりましたが、残念なことに画質が悪くピントも合ってない感じでした。シャッターが自撮り棒についたBluetoothリモコンで操作ができて便利ですが、画質が悪すぎます。

iPhoneのインカメラではなく、デジカメの自撮り用画面で写せば、画像の問題は解決しますが、Buetooth機能がないデジカメだからセルフシャッターしか使えない。これも使えない。

そこで考えたのは、iPhoneのアウトカメラで、自撮り棒で撮ることにしました。もちろんモニター画面を見ながら撮れませんから不便ですが、ただ自分が写ればいいということならば、この方法がベストのようです。問題はカメラの向き、傾き。その確認用にiPhoneの背面を鏡のようにするスマホケースを買って、これを取り付けました。

室内で撮ったらうまく写りました。

2023年4月16日日曜日

松の透かし剪定をした

 松のみどり摘みを始めようと思ったら、ちょっと茂りすぎて不要な枝や葉が目立ったので、透かし剪定をしました。

いつのタイミングで、みどり摘みをしたらいいか、よくわかりませんが、来週やろうと思います。

5Gエリア

わが家もやっと5Gエリアに入ったようです。

auのサイトで見たら、周り周辺がエリアに入ったのではなく、点で入ってる感じ。よくわからないエリア入り。

2023年4月15日土曜日

飛騨古川と高山に行ってきた

きのうは急遽、飛騨古川と高山に行ってきました。

行きの特急券を前日に予約する時、空席が4つしかなかった。その時気づけばよかったが、高山祭の日と知らず出かけてしまいました。古川は閑散としていましたが、高山は人だらけで早々に退散しました。




2023年4月9日日曜日

ロボット掃除機のバッテリー交換

2021年5月29日にロボット掃除機「Neabot NoMo N1 PLUS」を買いました。1年10か月が経ち、急に使えなくなりました。

数か月前からフル充電ができず、充電率が90%ぐらいになっていましたが、ふつうに動いていました。3月に来客などがあり2週間ほど利用することなく、久しぶりに使ったら、稼働はするが数メートルで止まってしまう。

バッテリーがこんなに短い期間で消耗するわけではないし、まず機体の掃除をしました。全然かわらない。検索して調べると原因はバッテリーの劣化らしい。幸い交換用バッテリーの販売先があったので、すぐに注文しました。6000円もするもので、もしバッテリーが原因でなかったらと不安でした。楽天市場で正規販売店と書いてあった店から買いましたが、故障の場合の手続きが書いてありません。

交換用バッテリーは2日後に届き、すぐに交換しました。正常に動くようになりました。週1回の使用頻度で2年間持ちません。6000円でもあればいいが、その交換用バッテリーがなくなれば、ロボット掃除機本体もお終いになりそう。

2023年4月8日土曜日

Google PayがGoogleウオレットにかわった

Google PayがGoogleウオレットにかわりました。

かわったのは、モバイル通信なしのAndroidスマホで、SuicaをGoogle Payで使っていました。

このスマホは2年半ほど前に通信関係の機能が使えなった古いスマホです。バッテリーはまだ使えますが、問題があり。機内モードをOFFにするとセルスタンバイで電池が著しく消耗し、使いものになりません。

それで常時機内モードONにしています。WIFIは機内モードON状態でも使えますが、NFCは機内モードでONできません。このため、SuicaのアプリにNFCをONにするようにメッセージが出たが、NFCがOFFでもSuicaは決済もチャージもできました。

Googleウオレットに変わり同様の表示がされますが、チャージのリンクがクリックできなくなりました。NFCをONにすればチャージできるのでいいが、多少面倒になりました。

気になるのはNFCをONまま、Suicaの決済ができるかだ。suicaはNFCでなくFelicaを利用しているから大丈夫と思うけど、念のためSuicaが使える自販機で確認してきました。問題なく使えました。

2023年4月5日水曜日

自撮り棒を買いました

一人旅行が多いです。自分が写った写真もたまには欲しいが、見知らぬ人にシャッター押しを頼みづらい。

そこで自撮り棒を購入しました。2年半前に安物を買いましたが、使い物になりませんでした。
今度も安物ですが、しっかりしており、Bluetoothでカメラのシャッターが切れるので、今度は使えそう。

2023年4月4日火曜日

DIXIMが初めて満足

DIXIMを購入して10年以上経つが、今ほど満足に使えたことはない。

調子がよく使えたこともあるが、BDレコーダーにつながらなかったり、録画番組が開かなかったり途中で停止することが多かった。

BDレコーダーと我が家の場合WIFI中継器を使っているので、この二つのIPアドレスを固定化すれば、こんなに悩むことはなかった。

これまでトラブルがあると検索すれば、たいてい解決法が見つかるが、このIPアドレスの固定化は一度も現れなかった。ただなんとなくIPアドレスを固定にすれば改善すると思っていた。それをしなかったのは、ルーターの設定を変え、もしネットがつながらなくなったら、という不安があり、実行できなかった。

今はTverやNHK+などができ、レコーダーの録画は前ほど必要なくなったが、使えるならこんなにありがたいものはない。ただレジューム機能がないのが残念だ。

2023年3月31日金曜日

奈良県宇陀に行ってきました

近鉄特急のポイントを使って、奈良県宇陀に行ってきました。近鉄榛原(はいばら)駅でバスに乗り換え。現金は1万円札しかなかったので、バス運賃が心配でしたが、ICカードが使えたので、ほっとしました。

バスはほぼ満員で、大半が「又兵衛桜」を見に行く人達。高さ約13mの見事な桜でした。

そのあと、松山地区の古い街並みを見てきました。大坂と伊勢を結ぶ交通の要衝で、江戸時代商家町へと発展。2006年に重要伝統的建造物保存地区に選定された。

あまり見るところがなく、すぐに引き上げ。榛原駅から行き当たりばったりで名古屋まで戻るつもりでしたが、車中で調べると、名張駅から特急に乗り換えができそう。名張駅到着の3分前に特急券を購入。特急券の購入はだいぶなれました。




2023年3月30日木曜日

「DIXIM Play」のエラーが減った

IPアドレスの固定化により、BDレコーダーのWIFI接続が安定化し、録画番組の遠隔視聴ができる「DIXIM Play」の再生エラーが減りました。

レコーダーで録画中でもOK。と言いたいが、より負荷が高い2つの番組を同時録画などの時は再生不可。

IPアドレスの固定化によって、DBレコーダーのWIFI接続切れがなくなったことが大きい。またIPアドレスが変更すると、変更前の録画番組表による読み込みができなくなっていたが、これがなくなりました。

ほかにDBレコーダーがWIFI接続しており、IPアドレスの変更がなくても「DIXIM Play」で再生できないエラーが頻発していたが、これも激減しました。エラーの頻度ではこれが一番多かったかも。

でもこれはどう考えてもIPアドレス固定化とは関係なさそう。IPアドレス固定化と同時に増えすぎたBDレコーダーの録画番組を消去して、数を減らしていました。IPアドレス固定化というより、大量の録画番組の消去が大きく効いたのではないかと思います。

2023年3月26日日曜日

IPアドレスの固定化

ずっと困っていたPCでのDixim視聴が、IPアドレスの固定化とwifi中継器の5Gアクセスポイント名の変更で改善しました。

Diximはレコーダーの録画を遠隔視聴するアプリですが、特にPC版の調子が悪かった。PCからBDレコーダーにつながらなかったり認証されなかったりで、困っていました。

今回IPアドレスの固定化をするきっかけは、これもあったが、もう一つPCが時々ですが一時インターネットにつながらなくなることもありました。2,3日に1回程度、1分以内ですが、インターネットとの接続が切れます。

最近は、すぐ回復するとわかっているので、焦りませんが気分のいいものではありません。原因はルーターのDHCPによるIPアドレスの割り当てに多少時間がかかるためか。

IPアドレスを固定化すれば、もっと切替時間が短くなり、煩わしさがなくなるのかなと思った。つまりこのPCのインターネット一時切れとDBレコーダーとの接続不調を解決するためにIPアドレスの固定化を行いました。

DBレコーダーとの接続は間違いなく良くなりましたが、インターネットの一時切れは1週間ほど様子を見ないと効果がわかりません。

2023年3月25日土曜日

PCのDIXIMアプリについて調べた

ここ10日間あまりPCのDIXIMアプリについて調べ、やっとBDレコーダーの録画番組をDIXIMアプリでトラブルなく見られるようになりました。

まずPCのIPアドレスを固定化したが、それでは動作が安定化しなかった。wifiの経路が変わる問題があった。PCのwifiアクセスポイントは近いルーターになっていると思っていたら、遠く離れたwifi中継器とやり取りをしていました。

ルーターとwifi中継器の5Gのアクセスポイント名が同じで、ルーターが自動的にwifi中継器を選択していた。わざわざ遠くのアクセスポイントに接続する必要がなく、wifi中継器の5Gのアクセスポイント名を変え、PCの接続先をルーターに変えました。

しかし問題があった。ルーターに接続すると、DIXIMアプリがBDレコーダーを認識して録画番組を読み込み始めるが、高い確率で「再生できないコンテンツです。」が出て、録画が見られないのです。

そのため、PCの接続はwifi中継器のアクセスポイントにしていました。しかし、ルーター接続のほうがwifi速度も速く、どうしてエラーが出るか原因が見当たらない。スムーズに再生される時もあるので、懲りずに何度も何度もルーター接続にしてみたら、再生エラーが出なくなりました。

wifi環境は複雑でちょっとしたことで、速度が遅くなったり、エラーが出たりします。BDレコーダーに大きな負荷がある時は、wifiの状態が良くても録画の再生ができません。2番組を同時録画している時は100%再生できませんが、その他はwifiの状態によって再生できたりエラーが出たりマチマチです。

2023年3月24日金曜日

PCで「DIXIM Play U」視聴

BDレコーダーとPCのIPアドレスを固定化しました。

PCを立ち上げ、DIXIMを立ち上げると、BDレコーダーの録画番組が表示され、選んだ番組が開きました。

しかしレコーダーの録画を見た後や、PCを長く起動していると、必ずBDレコーダーとの接続が切断されます。そしてしばらくするとBDレコーダーとの接続が再開されたりします。

PCを再起動すれば、BDレコーダーとつながるが、これでは使えない。Fire TV Stickではあまり起こらない現象。PCのホームネットワーク表示画面からDIXIMが消え、DIXIMが開かない。表示関係の設定をいろいろ変えてみたが、解決しない。

原因はPCではなくwifi中継器を使っているためでした。それぞれの位置関係を示すと、ルーターが2階の北西角、BDレコーダーが1階南東角にあり、家に中で一番離れており、それらをつなぐwifi中継器が2階南東にあります。

PCは、当然ルーターの近くにあるから、ルーターから5Gのwifiで通信しているものと思っていた。しかし実際は、wifi中継器経由のほうが多かった。固定されていればこれでもいいが、なぜかwifi中継器とルーターと頻繁にアクセスポイントが変わってしまう。このため、PCとBDレコーダーがしばらく切断されてしまう。

原因がわかったので、対処が容易になった。ルーターとwifi中継器の5Gのアクセスポイントが同じ名前だったから、wifi中継器のアクセスポイント名を変え、こちらに接続しました。wifi通信の経路が安定化し、PCとBDレコーダーが頻繁に途切れることがなくなった。

PCの5G接続先は、ルーター接続のほうが速いが、BDレコーダーがwifi中継器につながっているためか、再生エラー「再生できないコンテンツです」が頻発するので、wifi中継器をアクセスポイントにしました。

2023年3月23日木曜日

IPアドレスの固定化

今はTverやNHK+などが普及し、あまり必要がなくなったが、1階リビングにあるBDレコーダーの録画番組を、2階でも見られるようにしたかった。

DiXiM Playというアプリを購入し、2階のPCやFire TV Stickで見られるようにしました。

しかしネットの経路が長く複雑なため、必ずしもうまく作動しない。特にPCでは調子が良くない。BDレコーダーのIPアドレスが時々変わるのが原因のようだ。暇で特にやることもないからIPアドレスの固定化を行いました。

BDレコーダー以外に、wifi中継器とPC,Fire TV StickのIPアドレスも固定化しました。これでかなり接続が良くなったが、解決には至らなかった。

IPアドレスの固定化は次のとおり。
PCからルーターの詳細設定に入り、そこで設定する。DHCPでIPアドレスを割り当てる範囲を指定し、その範囲内に固定IPアドレスの範囲を設ける。ここでIPアドレスを固定化したい機器のmacアドレスとIPアドレスを書き込む。
ルーター側の設定をしたら、同じく手動で機器側にも、固定IPアドレスを書き込む。

2023年3月18日土曜日

朝、スマホがなく焦りました

朝、スマホがなくて焦りました。

スマホを置きそうなところはすべて探したが見つからない。妻のスマホから発信しても着信音がどこからも鳴らない。

残るは車の中しかなかったが、そこにもなかった。絶望的だ。パソコンで位置を調べられる。それをしようとしたら、なぜかパソコンがネットにつながらない不調。

もうほかに打つ手がなく、パソコンのインターネット接続の回復を待つしかなかった。と思っていたら、脱ぎ捨ててあったズボンを動かしたらポロンとスマホが出てきた。

スマホの呼び出し音が鳴らなかった理由は、マナーモードONにしてあったからだ。昨日、親せきの葬儀があり、葬儀中に着信音が鳴らないようにマナーモードをONにして、そのままになっていた。なぜかスマホが見つかるとパソコンのインター接続も回復した。

なぜこんなに負の連鎖が続くのか。本当に今日の朝は焦りました。

2023年3月13日月曜日

Window11を立ち上げ中、画面下のタスクバーにアイコンが表示されないトラブル発生

昨日、パソコンでびっくりすることがありました。電源を入れ、Window11を立ち上げ中、画面下のタスクバーにアイコンが表示されず、画面が真っ暗になり、また同じ画面が表示される。それの繰り返し。制御不能な状態です。

最初はテレビ画面を疑ったが、原因は間違いなくパソコン側でした。キーボードが使えたので、「Ctrl」キー+「Alt」キー+「Delete」キーを使い、パソコンをシャットダウンさせました。

こんな動作は初めてでドギマギしましたが、どうにかパソコンを終了させた。あとは電源を入れパソコンが正常に起動すればいいが、ダメでした。次回もダメで同じ繰り返しではダメなので、3回目はシャットダウンではなく「再起動」にしました。

するとパソコンが正常に立ち上がりました。あとでわかりましたが、シャットダウンで終了するとシステム情報がファイルに保存され、起動時に保存されたファイルが読み込まれるようです。トラブルが発生した場合は、システムファイルの保存が行われない、再起動がおすすめみたいです。

今回は再起動で解決しましたが、作業の途中調べてわかったことをメモしておきます。
1 最初にパソコンの電源スイッチを入れ、起動画面が表示されたら電源ボタンをシャットダウンするまで押し続けて「強制終了」します。
※強制終了は二回以上続けて行う必要があります。
2 強制終了を二回以上続けて行い、「自動修復を準備しています」または「お待ちください」と表示されれば、そのまま待ちます。
以下、指示のとおり操作する。

2023年3月12日日曜日

au PAY残高のau PAYカード以外のクレカチャージ上限額が月間25万円から5万円に引き下げ

オリコカードからau PAY残高(プリペイドカード)にチャージし、ポイント率1.5%を確保しています。

4月からそのチャージ上限額が月間25万円から月間5万円に引き下げられるとのこと。3月1日の発表内容を昨日、Youtubeで知りました。

引き下げは痛いけども5万円チャージできるならまだ十分利用できます。問題は5月の自動車税の納付を初めてnanacoで支払う予定でしたから、大急ぎでau PAYの残高を増やしnanacoのポイント残高を5万円にしました。

この変更を知らずに5月を迎えていたらnanacoのポイント5万円が確保できませんでした。
またオリコカードの新規6か月間のポイント倍増期間が近いうちに切れるので、この際一気に オリコカードからau PAY残高へのチャージを増やしました。

2023年3月11日土曜日

芝生に除草剤を撒いた

昨日、芝生に除草剤を撒きました。シバキーププラスV 2kgという肥料入りの除草剤です。

近くのホームセンターで買いましたが、あとで調べたらアマゾンのほうが安かった。

2023年3月10日金曜日

Edyのカードを使い始めた

あまり買い物をしないから、ポイントがあまり貯まりませんが、できるだけポイントが貯まるように工夫しています。

メインはオリコカードからau Payプリペイドカードにチャージし、1.5ポイントつくようにしています。au Payの支払い方法は3種類あり、近くのスーパーではau Payプリペイドカードを使い、出かけた時などはApple Payのau Pay(QUICPay+)を使うことが多い。

このQUICPay+が後払いのためか決済時に異常に時間がかかります。Suicaのほうが早く便利だがポイントが下がる。しかたなしにQUICPay+を使っています。

そこで浮上したのがEdy。Edyはチャージによるポイント加算がなく、どうでもよいポイントでしたが、処理速度が速くコンビニで使うことにしました。クレジットカードからのチャージは利用せず、ポイント交換でEdyを貯めます。

Edyカードは財布やスマホケースに入れたままでも決済できるから、Edyのカードを使っています。チャージもスマホでできるからモバイル型とあまり違いません。何より決済が早いのがいい。これから貯まったポイントはEdyへの交換を優先させたいと思います。

2023年3月7日火曜日

Amazonの「配達不能」

Amazonを使い始めて15年ほどになります。「配達不能」という初めての事態に遭遇しました。注文した商品が届かないのです。

風呂釜クリーナーを注文しました。翌日配達で待っていましたが、午前中の配達時間が過ぎても届かない。待っていればそのうち届くだろうと思っていたら、「配達不能」になってしまいました。遅れても届ければいいのだが、「3 - 5営業日以内に返金いたします。」になってしまいました。

どういうことになったか詳細な説明がなく、ネット検索したら、この「配達不能」はかなり出ている感じでした。Amazon大丈夫かと心配になりましたが、これまで問題なく、まずい対応もなく、別にお金を取られたわけではなかったので、同じ商品を再注文しました。翌日何もなかったようにちゃんと届きました。

「配達不能」になった支払額も3 - 5営業日以内に返金され、問題解決しました。Amazonの「配達不能」。15年で初めて出くわす頻度なのか。最近増えているのかはわかりませんが、急ぐ商品の時は起こってほしくない。

2023年3月6日月曜日

相続税の自己申告

2年半前に父の相続税の申告を税理士に依頼せず、自己申告しました。

申告後ネットを見て、自己申告は大半が税務調査の対象になると書かれており、正直不安になりました。自分では最大限調べて提出したから、問題ないと思うが、すごくイヤ気持ちになりました。

初めての経験ですが、ネットで調べれば大半のことはわかりますし、税理士会の無料相談、税務署の相談に各々2回行き、不備のない申告にしましたが、あそこまで自己申告は税務調査の対象になると書かれていると不安になります。

自己申告は見落としが多く税務調査の対象になりやすいと、書くなら事実かもしれないが、自己申告=税務調査、と書くのは誤りです。見直してほしいです。

申告して2年後の12月を過ぎれば、税務調査の可能性が低いとのこと。それまでは、税務署のある市外局番から電話がかかってくると、ビクッとしましたが、やっとその不安から解放されました。

生涯で一度しかしない申告です。自己申告することで親のことがよくわかったし、相続財産の勉強もしっかりできました。

2023年3月4日土曜日

足裏の軽いしびれは足根管症か

昨日、足裏の軽いしびれの原因は、お尻の梨状筋が硬く、その下を通る坐骨神経を圧迫しているからだと思いました。

しかしよく考えるとお尻と足裏は離れすぎており、梨状筋説には無理があります。神経が圧迫されている場所は内くるぶしの下で、足根管症と考えるのが良さそう。

圧迫の要因はO脚だ。神経の上の屈筋支帯がO脚のため引っ張られるのが要因だ。ストレッチをすると、その圧迫が一時的に解放され、しびれが出なくなります。

腰かけると時々お尻が痛いのは梨状筋の緊張が原因。足裏のしびれは内くるぶしの下の足根管症によるもので、原因は別々と考えることにします。

2023年3月3日金曜日

左足の裏のしびれ

左の足裏のしびれが気になります。しびれというより違和感で、痛みはありませんが、右と左で足裏の感じが違うのでへんな感じがします。

どう見ても足裏は問題がありません。ほかには左のお尻がイスに腰かけたとき、時々痛い。いろいろ調べたところ、お尻の梨状筋というインナーマッスルが原因か。梨状筋が緊張して硬くなっており、その直下を通る坐骨神経を圧迫しているのが原因の可能性大。

足裏と梨状筋のあるお尻はかなり離れているから、なかなか理解できないがやはり影響しているのでしょう。

違和感は、時々ピリピリ感もあるので軽いしびれだと思います。骨が神経に刺さっているわけではないから、ウォーキングでもエアロビでも、問題なくできます。

どうしてお尻の梨状筋が緊張するか。おそらく足のO脚が原因ではないかと思います。それならO脚を直せばいいが、簡単には直せない。これまで何度もトライしたが変わらなかった。これから半年かけてO脚を少しでも直したいがうまくいってくれないかな。

2023年3月1日水曜日

特定口座とNISAの廃止

今日は大手都市銀行に行き、特定口座とNISAの廃止手続きをしてきました。

もう2年前にそこの投資信託はやめましたが、放置したままではよくないからきちんと廃止をしてきました。

今手続したのは、大量の支店統合で市内の支店がなくなるおそれがあること。それから当銀行からの勧誘電話が多いこと。この二点があってだが、実態のないものは早く消去したほうがよいと考える。

2023年2月26日日曜日

来年以降も確定申告する

 確定申告で嫌な思いを3回しました。いずれも私の無知が悪いのですが、税務署はもっと早く通知してくれないか。秋になって通知してきて加算税はやむを得ない高い延滞税を取るので腹立たしい。せめて6月までに通知してほしい。それなら嫌な思いをしないのに。

その3回とは、長男の学資保険の保険金と父の土地売却に関連するもの。勤めている時は、源泉徴収と年末調整で正直、確定申告はさっぱりわからなかった。退職後しっかり確定申告をするようになりました。

2020年の外貨建て債券の欠損金処理。2022年の土地売却ではアタフタしましたが、確定申告は毎年2月のルーチンになりました。当初は複雑怪奇だったe-Taxも年々改良され、スムーズに処理ができるようになりました。

夫婦二人で医療費が必ず10万円を超えますので、来年以降も確定申告をします。

2023年2月22日水曜日

還付金振込日が決まる

私の確定申告の還付金振込日が2月24日に決まりました。申請から16日目。2週間目から3週間目の間に振り込まれる感じです。

今年度の進捗状況をメモしておきます。
申告年月日:令和5年2月8日
更新年月日:
令和5年2月15日/「処理状況 還付金額や振込先の金融機関情報などの確認を行っています。」と表示された。翌日午前8時半ごろにメール連絡あり。
令和5年2月21日/「還付金の支払手続を下記の日程にて行います。予定日は令和5年2月24日」と表示された。翌日午前8時半ごろにメール連絡あり。

2023年2月21日火曜日

発電事業者さまへのお願いというメールが突然届いた

屋根の上で太陽光発電をしています。その関係で突然「インボイス制度開始に伴う発電事業者さまへのお願い」というメールが届きました。

今さら発電事業者さまと言われても困ります。確認したら、家庭用の太陽光発全はもちろん事業者ではないし、消費税を払う必要もない。

メールには、「※インボイス事業者でない発電事業者さまにおかれましても、事業者登録の予定がない旨をWebフォームにご登録いただきますようお願いいたします。」と書いてあります。

その手続きをしました。メールが届いた時はわけがわからずびっくりしました。

2023年2月20日月曜日

還付金処理状況の進捗

確定申告をすると、内容の確認が進んでいるか、いつ還付金が支払われるか気になります。

国税電子申告・納税システム(e-Tax)の受付システムにログインすれば、その状況がわかります。

還付金処理状況は、次のようにメッセージが表示されると説明がありましたが、1の申告書の確認は省略され、2の振込先の確認から始まりました。
1 申告書の確認:「申告書の内容を確認しています。」
2 振込先の確認:「還付金額や振込先の金融機関情報などの確認を行っています。」
3 支払手続完了:「還付金の支払手続を下記の日程にて行います。」 

妻の今年度の進捗状況がわかりましたので、メモしておきます。
申告年月日:令和5年1月30日
更新年月日:
令和5年2月7日/「処理状況 還付金額や振込先の金融機関情報などの確認を行っています。」と表示された。翌日午前8時半ごろにメール連絡あり。
令和5年2月15日/「還付金の支払手続を下記の日程にて行います。予定日は令和5年2月17日」と表示された。翌日午前8時半ごろにメール連絡あり。

そして土日の休日明け20日に国税還付金振込通知書が郵送されました。申請から還付金の振込までは18日間で、3週間はかからなかった。

2023年2月16日木曜日

医療費の領収書は自宅で5年間保存

今は確定申告で医療費の領収書を提出しなくてもよい。その代りに自宅で保存。

棚に保管した平成31年の領収書がビニール袋の中にあった。父が生きていた時で1割負担の領収書がいっぱいあった。破って捨てようとしたが、保存期間が過ぎているかわからなかったので、捨てるのをやめた。

調べたら医療費の領収書は自宅で5年間保存が必要。税務署から求められたときは、提示又は提出しなければならな。捨てなくてよかった。あと1年間保管が必要。

5年間は長過ぎる。昨年は、秋に妻の分の領収書を提出するよう国税局から依頼があった。もちろん確定申告とおりに領収書があったから問題なし。そうした調査用に1年間保存は必要だが、家庭で5年間保存は、管理が難しく面倒です。

2023年2月15日水曜日

古いBDレコーダー復活

妻に「あなたの部屋から何か音が聞こえる。」と言われました。エアコンのつけっぱなしで、電気代がもったいないと言いたいのだろう。

自分の部屋に戻り確認するとエアコンもテレビもついてない。耳を澄ます。音を発するのは、10年以上前に買ったHDレコーダーぐらい。妻にそう言うと使ってないBDレコーダーがあるからそれに替えたらと言う。

リビングで以前に使っていたBDレコーダーだ。妻が買ったレコーダーだから遠慮していたが、使ってもいいなら使いたい。安物のHDレコーダーより多機能である。でも長年利用してないから実際に動くか確かめる必要がある。

そこでまず寝室のテレビにそれを取り付けました。まったく操作に問題がない。レコーダーとテレビをつなぐアンテナケーブル2本足りないから、それをアマゾンで買えば、自分の部屋でも使えることがわかった。

そのあとBDレコーダーを書斎に、HDレコーダーを寝室に移動させ交換しました。昔のBDレコーダーだからホームネットワーク機能がなく、単独でしか使えない。その他機能落ちもあるが、CM飛ばしができ、安物のHDレコーダーより使い勝手がよい。リモコン操作も楽になりました。

2023年2月12日日曜日

安城市歴史博物館に行って特別展「家康と一向一揆」を見てきた

昨日、安城市歴史博物館に行って、特別展「家康と一向一揆」を見てきました。そのあと、本證寺に行きました。

博物館は名鉄西尾線南安城駅から、本證寺は2駅南の南桜井駅から徒歩でどちらも12分程度。

駅前にシャトルバスの看板があったので、家に帰ってから調べたら博物館と本證寺の間を、土日1時間当たり2,3本の無料バスを走らせていました。

そのあと、西尾城址を見てきました。写真は、いずれも本證寺。




2023年2月9日木曜日

e-TAXでの確定申告

e-TAXでの確定申告を終えました。

1月30日に妻が送信したときは問題なかったが、2月8日に私が送信するときはICカードリーダーが作動せず焦りました。

PCに接続したICカードリーダーが認識されてないようだったので、USB接続をいったん外し再び差し込んだら、反応するようになりました。

簡単に解決したので助かりましたが、iPhoneを使ってマイナンバーカードの認証もできるようです。QRコードを読み込んで行う方法で、これだとICカードリーダーが不要。

e-TAX申告は3年目になりますが、年追うごとに使いやすくなりました。

2023年2月2日木曜日

寒いと鼻水が出ます

朝晩よく鼻水が出ます。

コロナ禍で風邪をこじらすと大変なことになると思い、葛根湯を飲みます。すると鼻水がすぐに止まり、葛根湯はよく効くなと思いました。
人とあまり会うこともなく、風邪のウイルスが入ることもないのに、と不思議に思っていました。

調べたら、寒い時に鼻水が出るのは自然なことで、風邪の前兆などではないそうだ。冷たく乾燥した空気が体に入らないように鼻が粘液で暖めて湿度を持たせるようにする。その粘液が鼻水とのこと。

鼻水が止まったのは、葛根湯を飲んだからではなく、部屋が温かくなったからなのでしょう。これを知ってからは葛根湯を飲むのをやめました。

2023年2月1日水曜日

首を曲げると少し痛かった

日曜日にリクライミングチェアを替えたためか、原因はわかりませんが、ここ2,3日首を曲げると少し痛かった。

ふだんなら気にしない程度だが、知り合いが頚椎椎間板ヘルニアになったので、気になった。

リクライミングチェアが替わったことで、テレビ画面を見る時の首の曲げ方が少し変わったからだろう。

2023年1月31日火曜日

大腸がん検診の便潜血反応検査

国民健康保険の人間ドックで胃の内視鏡検査で受けました。

なぜか大腸がん検診の便潜血反応検査も追加されていました。1年前に内視鏡検査をしたので、まだ必要ないけど、どうして追加されたか。
調べると、人間ドックを申し込んだ時点で自動的に追加されるみたいです。

便をスティックで採取して提出しますが、採取が検査日の2日前以降だから便秘だとなかなか難しい。

2本の提出は検査日の前いつでもいい。今回はいつももらっている薬の残量が少なくなったので、検査日3日前に薬の受取の検便を提出することにしました。これなら2日続けて排便がなくても、困らない。

もう一つの問題は、便器に敷くペーパーが採取前に流される恐れだ。自動洗浄になっているから、用を足して立ち上がりしばらくすると便が乗ったペーパーが流されてしまう。前回は大急ぎで採便したが、失敗したら大変だ。そこでリモコンの設定を触り、自動洗浄をOFFにしました。これで解決しました。

2023年1月30日月曜日

保険証と診察券

金曜日に胃の内視鏡検査をしてきました。

その時持って行った保険証と診察券が見当たらない。可能性は低いが病院に置き忘れたか。でもそうならば病院から電話があるに違いない。

何度も確認したが、改めて財布の中を見た。するとたくさんの千円札の間に紛れて混んでいました。ほっとしました。

2023年1月29日日曜日

リクライニングチェア

リクライニングチェアを買いました。もう何十年も使って古くなったので、新しいのを買いたかったが、高くてなかなか手が出なかった。

アマゾンで1万6000円の安物があったので買いました。



胃の内視鏡検査

仕事をしていた時、人間ドックで毎回慢性胃炎が指摘されていました。相談員に訊ねるも何もしなくていいと言われました。

ピロリ菌についてはずっとガンの要因ではないと言われていたのが、ガンのリスクを高めるに変わりました。それでピロリ菌の駆除をしたら、慢性胃炎の診断が出なくなりました。ピロリ菌の駆除は2011年3月です。

以後胃の検査はバリウムのX線検査をしてきましたが、X線の放射線被ばくとガンの見逃しが多いことから、4年前から内視鏡検査に変えました。

今回が3回目。鼻からファイバーを挿入方法ですが、やっぱり気持ちのいいものではない。終わってから3時間ぐらいは鼻が痛い。

自分としては1年置きに検査をしたいが、先生からは、ピロリ菌駆除前にやられた箇所が安全ではないから、毎年内視鏡検査をしたほうがいいと言われます。調べると確かにリスクがあるようなので、毎年内視鏡検査をしていくことにします。

2023年1月28日土曜日

血圧測定

血圧についてはあまり気にしないが、病院で測定する時、異常に跳ね上がるので、それがとても気になります。

金曜日に胃の内視鏡検査があるため、4日前の火曜日の夜、平常時はどれぐらいか測ったところちょっと意識したのか140台でした。翌日いつもの薬をもらいに病院に行って血圧測定をしてもらったら、150と高くなり、先生から血圧が高いと言われ、血圧手帳を渡されました。

家に帰って血圧測定をするとだんだんと上がっていき200を突破。これはさすがにおかしいと腕の巻き方を変えたところ、下がった。どうもカフの巻き方が悪かったようです。

金曜日、胃の内視鏡検査の時の測定結果は130台で、多少高いが思ったより低かった。平常時の血圧が120前後で、看護師が測って例え180になっても気にすることはないと思えたのが良かったかも知れません。

2023年1月25日水曜日

モバイル回線非接続の格安スマホをあと1年間利用する

2021年10月に格安スマホが調子が悪くなり、iPhoneに替えました。

auのガラホとの2台だったので、格安スマホの回線は停止し、iPhoneにはガラホで使っていたau回線を使うことにしました。

それで回線につながらないAndroidスマホとガラホが残りました。ガラホはワンセグとして利用できるが、Androidスマホの使い道に困った。バッテリーの劣化が原因の故障だと思っていたが、どうもバッテリーではなく通信関係の故障だったため、まだ使えることが判明。

問題はあとどれぐらいバッテリーが持つかだ!それから1年持って、あと1年は持ちそう。モバイル回線に非接続だから利用用途が限られるが、ウォーキング時に音楽やPodcastを聴くなど、よく利用しています。

2023年1月19日木曜日

確定申告書を作成

昨日、市役所から国民健康保険税の納付済通知書が届いたので、確定申告書を作成した。

医療費は10万円を超えておらず、二つの年金額とこれを入力するだけなので、すぐに出来た。2月になったら送信予定。

2023年1月18日水曜日

au PAY プリペイドカードは便利

今、買い物で一番使っているのは、au PAY プリペイドカードです。スーパーのセルフレジで使っています。au PAYはQRコードでも電子マネーとしても使えるが、磁気ストライプ決済のほうが便利です。

買い物は2つのスーパーが大半で、今のところそこでしか使ってないけど、ほかにも使えるところがあれば、使っていこうと思います。

iPhoneでの決済は、顔認証がレジの前でうまくできず、モタつくことが多いので、カード決済のほうが楽です。

2023年1月16日月曜日

オリコカードの1枚を解約

昨年12月からの改悪で、au PAY カードからau PAY プリペイドカードへのチャージにポイント加算がなくなりました。

これではチャージする意味がないから、チャージするクレジットカードをオリコカードに替えました。オリコカードはVISAカードを持っていたが、これもポイント加算がないので、Master Cardのオリコカードをつくりました。

Master Cardのオリコカードにしたため、オートチャージができなくなったが、1%のポイントはありがたい。

同じ会社のカードが2枚も必要ないから、今日、VISAのオリコカードの解約申請をしました。au PAY カードも必要ないけど、持っているオリコカードは30万円以上の支払いに使えないからau PAY カードは解約できません。クレジットカードは条件がコロコロ変わるので、2枚あったほうが良さそうです。

2023年1月15日日曜日

Fire TV Stick リモコンの電池不足

乾電池を使う機器が多い。電池切れが必然的に起こります。

充電式バッテリーは、残量が目盛りで示されるものが多いが、乾電池では残量表示がなく、電池切れ後新しい電池に交換するしかありません。

大半がそうですが、Fire TV Stickは、Amazonから電池切れの前にお知らせが届いたのでとてもありがたい。すぐ交換しました。

4台のテレビにFire TV Stickを接続しています。突然メールが届きました。どのFire TV Stickで電池が少なくなっているか具体的で、とても助かりました。

2023年1月10日火曜日

エアコンのリモコン操作と電池の残量

リモコンの電池切れでエアコンが動かなくなりました。

実はリモコンの電池不足は、夏の冷房時にその兆候がありました。その時は気づかなかったが、なぜか壁に掛けたリモコンホルダーからリモコン操作ができなくなった。壁掛けからリモコンを外せば、ふつうに使えたから、原因不明なまま壁掛けから外して使っていました。

今回の電池切れで、もしかするとそれは電池が原因だったか?試しにテーブルの上にあったリモコンを壁掛けフォルダに戻したら、リモコンが使えるではないか。

壁掛けフォルダに差し込んだリモコンは、頭が上向きでエアコンに向いてないから、電池容量が十分な時はいいが、電池残量が減るとエアコンに電波が届かないのだろう。

2023年1月9日月曜日

エアコンのリモコンの電池切れ

朝、エアコンのスイッチを入れたら、「20度に設定しました。」と音声案内されるではないか。

温度を上げようとリモコンを操作しても反応がない。乾電池切れでした。電池交換し温度設定を23度に上げました。時刻が合ってないから合わせたいが、取扱説明書がどこにあるかわからない。探すのが面倒なので、パソコンで探しました。

取扱説明書はすぐ見つかり、時刻を合わせたついでに、朝起きる前に、自動的にエアコンのスイッチが入るようにタイマーの設定をしました。

最近乾電池がよく切れるが、容量の半分も使うともう使えないような感じです。

2023年1月8日日曜日

クレジットカードの利用明細書の送付停止

au PAY カードの利用明細書の送付停止をしました。

クレジットカードの利用状況は、ネットで確認していますが、妻が欲しいというから利用明細書を有料送付してもらっていました。

しかし昨年12月からau PAY カードからau PAY ぺリペイドカードへのチャージでポイントが付かなくなり、au PAY カードの利用が激減しました。とは言え、なくすわけにはいかないから、光回線の支払いに充てています。

月額5500円程度で、これだけのために110円の利用明細書は高すぎるので、停止を申し込みました。この停止の申し込みがコールセンターへの電話しかできず、困りました。電話が混み合っていてつながらないのです。0120ならただ待てばいいが有料通話だ。

調べると、月の7日・8日は空いており、日曜日は空いているとのこと。今日の午前中に電話したら、すぐにつながりました。2月から送付停止になります。

2023年1月5日木曜日

確定申告の準備開始

また確定申告の時期がやってきます。

今メインで使っているミニPCはUSBポートが少ないので、前に使っていたディスクトップPCで確定申告することにしました。

始めに取り外してあったICカードリーダーをUSB接続しました。うまく認識されないので、少しPCを触っていたら急にPCがシャットダウンを始めた。

再起動するとなぜか画面が黄色く見づらい。再起動しても変わらない。なぜか勝手に夜間モードに変わっていた。それを直して再びICカードリーダーをUSB接続しても反応しない。

USBの差し込み場所をいろいろ変えて最後のポートで接続しました。こんなこともあるから、前もって準備は早いほうが良い。続いてChromeでマイナポータルが立ち上がるまでしました。まずはここまで。

2023年1月4日水曜日

左足のしびれ

いつからかわからないが、左足がよくしびれます。

軽いもので、痛くもなく支障はありませんが、悪化の前兆だと嫌だなと心配になります。

足だけでなく、左腰に違和感を感じることもあり、原因が椎間板ヘルニアなど背骨の神経も疑ったが、神経からくる痛みではなさそう。

次に心配は動脈硬化によるしびれですが、これも原因とは思えない。残るは、筋肉が凝っている、固いなど筋肉に何か問題があり、それで起こるしびれだろう。

試しに左の腰から足までのストレッチをしたら、しびれが取れたような気がする。確証はないけど、これが原因の可能性が高そう。しばらく様子を見ることにしよう。

人気投稿