2022年4月30日土曜日

帰りの車中はテレビ視聴がいい

3月上旬に新型コロナの3回目のワクチン接種をしてからは、週1回のペースで電車で出かけています。

遠出の時はiPhoneが必需品。モバイルSuica,GoogleMapなどを使用。iPhoneがバッテリー切れしないように、写真撮影はあえてデジカメを持参。また音楽などを聴く時はモバイル接続してないAndroidスマホを使ってバッテリー消費の分散を図っています。

帰りにバッテリーに余裕がある時は、iPhoneをメイン使用で、車中でテレビなどを見ています。
Diximというテレビ視聴アプリを使い、家のレコーダーの録画番組も視聴できますが、放送中のテレビ番組を見ています。

問題は動画なのでバッテリー消費が多いこと。モバイルバッテリーを持参したことがあったが、その時は使わなかったので持参をやめた。しかし帰りの車中でテレビを観ることが増えれば、モバイルバッテリーを持参したほうがいいかも。

2022年4月29日金曜日

JRのチケットをネット購入するも準備が面倒

JRの特急券や乗車券をネットで買うようになりました。

駅の指定席券売機で受け取るだけで良い。2分もかからない。
今はどうだか知らないが、駅窓口で特急券や乗車券を買う時「乗車券・特急券申込書」を書いて出さないといけない。これが面倒です。ネット申し込みでその煩わしさから開放されました。

Suicaとこのネットによる乗車券・特急券の購入により、ローカル私鉄を除ければ、どこへも行けそうです。でもバスツアーと比べ面倒です。見るところや乗る列車を調べる下調べが面倒です。正直バスツアーのほうがラクで好きです。

やっと在来線の普通列車も使うようになりましたが、まだバスは不安で申し込めません。昨年の秋のようにコロナの新規感染者数が激減すれば、再びバスツアーも利用したいと思いますが、あと少し我慢ですね。

2022年4月28日木曜日

近江の草津宿に行ってきました

草津に行ってきました。近江の草津宿です。

東海道と中山道の分岐点です。JR草津駅から草津宿があったところまで歩いていきます。

スマホのナビで見ると、宿場直前に巨大な土手がありました。いったい何かと気になり、登ってみると公園になっていました。
細長く両側が土手があり、昔は川が流れていました。その南側に草津の宿場があり、東海道はその川に沿って東に伸び、中山道はその川を渡り、北に伸びていました。

当時の建物はほとんど残っておらず、昔の宿場の面影はあまり残っていません。唯一本陣が残っており、これが見応えありました。現存本陣の中でも最大級と資料に書かれていましたが、確かに大きいし立派でした。これ一つ見ただけで来た甲斐がありました。





2022年4月26日火曜日

天龍峡の「そらさんぽ」「つつじ橋」

ハナモモを見た翌日は、天龍峡に行きました。

初めに三遠南信自動車道の 天龍峡大橋の下に設けられた歩道「そらさんぽ天龍峡」を渡りました。眺下に天竜川やJR飯田線が見られ、素晴らしい景色が楽しめます。

次は、天龍峡の深淵に住む伝説の龍神様が川面から立ち上がる、高さ70mの巨大な岩峰の龍角峯近くの吊り橋「つつじ橋」を渡りかけたが、橋が揺れ出したら怖くて、引き返し渡れませんでした。








長野県阿智村のハナモモ

日曜日に長野県阿智村のハナモモを見てきました。


あいにくの小雨でしたが、涼しく花見には好都合でした。




2022年4月23日土曜日

LINEのパスワード

知り合いがAndroidスマホを紛失し、新しいスマホにしました。

しばらくしてから新しいスマホを見るとLINEが入っていない。LINEの登録パスワードを聞くとわからないという。これでは引き継ぎも、削除も新設もできない。LINEの問い合わせ窓口に連絡して再設定してもらうしかなかったが、自分のスマホではこれはできないし、保留になっていました。

そのうち紛失したスマホが見つかり、本人のもとに戻ってきました。紛失したスマホのLINEを開くとWifi下ですが正常に動く。登録パスワードを表示できなかったが、新たなパスワードを入力すれば上書き登録されました。

あとはLINEの引き継ぎ手続きをして、新しいスマホでLINEが使えるようになりました。スマホの紛失はしかたないと思うが、登録パスワードのメモを無くしたのはいただけない。

2022年4月22日金曜日

JRチケットはネットで購入

 近くの旅行会社の営業所がなくなり、JRの特急券・乗車券を旅行会社で買えなくなりました。

JRの駅が家から遠いため、当日早めに行って駅の窓口で買うしかないと思っていたら、ネットで買えました。昨年10月に和歌山城へ行く前日、JR西日本の「おでかけネット」でJRの特急券・乗車券を買えることを知りました。それからはネットで購入しています。

ありがたいことに飯田線の特急のようにJR東海エリアだけ走る列車の券でもJR西日本の「おでかけネット」で買えました。駅の指定席券売機で券を受け取る。短時間で済み、クレジットカード払いでポイントが付きます。

この4月からはさらに便利に。JR東日本の「えきねっと」で購入した券をJR東海の主要駅で受け取れるようになりました。こちらは乗車券だけでも購入できます。

「えきねっと」では、今回の名古屋駅から伊賀上野駅のようにJR東日本のエリア外の乗車券でも購入・受取ができました。

東海道新幹線・山陽新幹線だけを使うなら、もちろんノーチケットで乗車できる「スマートEX」を使いますが、この3つを使えば、昔使っていた旅行会社の営業所も駅の窓口も必要ありません。

2022年4月21日木曜日

昨日は伊賀上野城に行ってきました

昨日は伊賀上野城に行ってきました。

天守は昭和初期に地元有力者が建てた模擬天守でした。藤堂高虎が作った天守台の上に建っていた。大阪城の豊臣秀頼をにらんで作った堀沿いの高石垣がすごかった。

乗車券はJR東日本の「えきねっと」で購入し、名古屋駅の指定席券売機で受け取りました。クレジットカードを持っていけば簡単に受取ができました。
JR東海のネットサービスは新幹線だけで、JR西日本の「おでかけネット」も乗車券だけでは扱ってくれないから「えきねっと」利用になりました。

亀山駅と伊賀上野駅間は、名前は関西本線となっていましたが、1両のディーゼル車で完全なローカル線でした。




2022年4月16日土曜日

五葉松のみどり摘み

五葉松の新芽がビュンビュンと伸びてきましたから、14日木曜日からみどり摘みをしています。

毛虫がいっぱい付いており、どうしたらいいかわからず、目についたものはすべて殺しました。虫を殺すのは気が咎めますがやむを得ません。




2022年4月14日木曜日

TVerに「ID」

朗報です。TVerでテレビ番組を見ていたら「ID」という文字を見かけるようになりました。

もしかするとIDを使えばデバイス間の連携ができるのか。試したら、連携可になっており、4月1日から始まっていました。

これまでパソコンとFire TV3つでTVerを見ていましたが、それぞれがバラバラで続きが見られなく不便でした。

その不便が解消され、「TVer ID」でログインすると、視聴中のテレビ番組を前に見ていた続きから見られるようになりました。またお気に入り番組も共有されるので便利になりました。

もう一つリアルタイム配信番組を、「追っかけ再生」もできるようになったので、便利になりました。

2022年4月13日水曜日

静岡県の高根城に行ってきました

静岡県の高根城に行ってきました。

行政区分としては合併して浜松市内ですが、JR飯田線の山奥です。豊橋駅から特急伊那路に乗り、水窪駅で下車しました。特急停車駅ですが無人駅でした。

友達と二人で行きました。列車はガラガラ、高根城はマニアックな人が行く場所なのかほかに見かけたのは一人だけです。

JRの乗車券と特急券はJR西日本の「おでかけねっと」で購入しました。豊橋駅での乗り継ぎ時間が12分しかなく、トラブルがあれば、乗り継ぎができなくなるから、出発日前に名古屋駅へ行き券を受け取ってきました。

案の定名鉄特急が4分遅れたため、改札と弁当買いしかできず、前もって券を受け取っておいて正解でした。乗り継ぎ時間は最低15分は必要ですね。15~20分がベストかな。10分以内は危ない。12分は微妙なところでしたね。




2022年4月10日日曜日

Coke onの自販機

最近、スマホで支払えるCoke onの自販機を見かけます。

スタンプ15個集めると1本タダになるには魅力を感じませんが、スマホで買えるのはありがたい。

iPhoneにアプリを入れ、支払いをApple Payにしました。スタンプが1個付与され決済もできました。
ふつうの電子マネー対応の自販機と比べ、手間がかかりましたが、Coke on対応の自販機あれば利用したいです。

自販機は、Coke on PayとCoke on ICの2種類あり、アプリはどちらの自販機にも対応しています。自販機がCoke on ICの場合はSuicaで払うことにしました。

2022年4月9日土曜日

paypayを使う

2020年11月、備中松山城に行く時にpaypayを登録しました。paypayが旅行先で一番よく使われており、使いたいと思ったからです。

でもその後コロナは収まる気配がなく、旅行にあまり出かけられなかった。そうした事情もあって、paypayを使う機会がありませんでした。使いづらく、今の残高を使い切ったら終わりにしよう思います。

昨日のお昼は、ほっともっと弁当にしました。これまでクレジット払いでしたが、決済方法にpaypayがあったのでpaypayにしました。パソコンで注文中、画面にQRが出たので、これをスマホでスキャンしたら決済ができました。

こういった使い方でpaypayの残高をゼロにしよう。

2022年4月8日金曜日

iPhoneではダウンロードした番組を見ると加熱

列車を使った旅行になれました。列車のダイヤを調べ特急券を購入する。どちらもネットででき、日帰りなので、それほど面倒ではない。

日帰りで何度も乗車した路線なので、車中がヒマです。行きはAndroidスマホでダウンロードした録画番組を見ているか、音楽を聴いています。
帰りはバッテリーが十分なら、iPhoneでテレビのリモート視聴をしています。ワイドショーなどを見ます。内容がつまらない時は録画番組を視聴しています。

小田原城に行った時は、帰りiPhoneでテレビを見ようとしたら家のレコーダーにつながりませんでした。ネット接続ですからよくあることです。しかたなくダウンロードした番組を見ていました。するとiPhoneが熱を帯びてきたので切りました。

ダウンロードした番組を見るだけで熱を持つなんてありえない。バックグランドでつながらなかった家のレコーダーに接続を試みて負担になったのだろうと考えました。

津の専修寺に行った帰り、前回の加熱を確認するため、ダウンロードした番組をしばらく見ていました。するとまた熱を帯びてきました。前回とは違って家のレコーダーとは接続できる状態。ということは、iPhoneではリモート視聴では発熱しないのにダウンロードした番組では加熱するという不可解なことが起きます。

予備のAndroidスマホがあって、そちらで「持ち出し」すれば良いから実質困りませんが、なんともおかしな話です。

2022年4月7日木曜日

三重県津市にある高田本山専修寺に行ってきました

昨日は、三重県津市にある高田本山専修寺に行ってきました。

「御影堂」と「如来堂」が国宝。御影堂は、江戸時代の寺院建築では全国5本の指に入る木造建造物。京都のお寺に来たかと驚きました。

津駅まで近鉄特急で行き、JR紀勢本線で1駅戻りました。典型的なローカル線でいったん津駅では外に出て乗車券を買いました。帰りは亀山城址に寄ってから帰りました。




2022年4月5日火曜日

Kindle本の二重購入

インプラントにしてからは、歯の隙間についた食べかすをきれいに取るようにしています。

今使っている「やわらか歯間ブラシL字カーブ」がAmazonの購入履歴になかったので、近くのドラッグストアーで買ったと思います。行ったついでに買おうとしたら、店にありませんでした。

Amazonにもありませんでしたので、楽天に注文しました。Amazonの購入履歴を調べている時に、嫌なものを見つけてしまいました。

Kindle本の二重購入です。2021年10月の4日と6日、同じ本を買っていました。
題名:「違和感」の日本史
著者:本郷和人
1冊950円だから950円の損失です。気づかないほうが良かったです。

2022年4月4日月曜日

AlexaでKindleの読み上げ対象を変更する

Kindle本にしても読書は進まず。考えた末、Alexaで読み上げ、Kindle Paperwhiteで文章を追う方法にしましたら、多少読みが進むようになりました。

それもあって2月20日に購入した永井路子さんの「北条政子 Kindle版」を読み終えました。99円と安かったので買いましたが、話が大雑把すぎて、あまり読み物としては良くなかった。

BSでやっている大河ドラマの再放送を見ています。4月から「おんな太閤記」が始まりました。これに合わせて永井路子さんの「王者の妻(上)Kindle版」を読み上げ方式で読もうとしたら、この本がAlexaに出てきません。

事前にKindle Paperwhiteで「王者の妻」を開き、数ページ読んだからAlexaで「キンドルを読みたい」と言えば、読み上げ対象は「北条政子」から「王者の妻」に替わるものと思ったら、替わらないのです。「Kindleを開く」と言ってもライブラリの一覧が出てきません。

それで検索して調べました。パソコン版Alexaでなく、スマホのAlexaアプリにある「再生」をタップすると、Kindleライブラリが出てきました。これで読み上げ対象を「王者の妻(上)Kindle版」に替えることができました。

ドラマが進行する前にKindle版の「王者の妻(上)(下)」を読んでしまいたい。

2022年4月3日日曜日

機内モードではiDは使えなかった

近所の薬局やコンビニでの支払いは、昔使っていたAndroidスマホのほうが便利なので、いったん削除したものの再びiDを入れました。

近所の自販機で利用できることを確認しました。でも小田原城本丸にあった自販機で缶コーヒーを買おうとしたら、iDが反応しないのです。しかたなくiPhoneのnanacoで払いました。

iDがなぜ反応しなかったか。Androidスマホは電話回線につないでおらず、セルフスタンバイでバッテリー消費が生じるため、機内モードにしています。近所の自販機で改めて確認するとそれが原因でした。

ネットで調べると、機内モードでも「読み取り機に端末をかざしてのお支払いは利用できます。」と書いてありますが、iDの場合機内モードでは使用不可みたいです。ちょっと面倒だがiDでの支払いでは機内モードOFFにしなけれないけません。

2022年4月2日土曜日

iPhoneの加熱

小田原駅からの帰り、iPhoneのバッテリーは、GoogleMapのナビで使ったものの、まだ半分以上残っていたので、帰りの車中でテレビを観ようとしたら、Diximがつながりません。

ネットの回線だからよくあることです。たまたまiPhoneの中にダウンロードした持ち出し番組が一つ入っていたので、新幹線の車中ではその番組を見ていました。20分もするとiPhoneが熱を持ち始めて温かくなりました。

これはいけないと録画を観るのをやめました。でも、ダウンロード済の番組を見ていたのだから、大きな負荷がかかるわけではない。どうして熱くなったか不思議でした。

家に帰ってバッテリーの残量を見たら、ずいぶん減ってました。加熱だけでなくバッテリーの消費も著しかった。これはどう考えてもおかしい。ダウンロード済の番組の視聴でこんなことは起こらない。

家に帰ってレコーダーのLAN接続を確認したら切れていた。そこで考えられるのは、車中でダウンロード済の番組を視聴している間、Diximが家のレコーダーに接続しようと何度も試みていたのではないか。それが原因で加熱し、バッテリーが大量消費したのではないか、と考えました。

こんな予期しないことが起こるため、iPhoneだけでなく、デジカメや別スマホを待っていって、バッテリー消費の分散を図っています。

2022年4月1日金曜日

ルートの高低差

小田原城を見たあと、土塁・堀めぐりをしてきました。

GoogleMapのナビを使って目的地まで歩きました。音声案内もあり、スマホは必須です。

今回改めて気づいたことが一つ。ナビで目的地までの所要時間などがわかりますが、経路の上り下り、高低差まではイメージしません。現地で歩き始めて、そこが山だったのだと知ります。

最初歩いた、小田原城址公園から三の丸外郭新堀土塁までは、GoogleMapでは1.2Km、徒歩18分と出ました。家のパソコンで調べた時は平地だと思っていました。Mapでは宅地が近くまで広がり、そこが山とは思いませんでした。結局、起伏のある山地をずっと歩き、けっこう疲れました。

家に帰ってGoogleMapを見ました。地形図でも高低差はわからない。しかしルート検索で示された経路の下側に高低差のグラフが出ていました。ただ気づかなかっただけですが、初めて知りました。
これによると、さきほどの1.2Kmは100mほどの高低差がありました。これからは、この高低差もよく見てから出かけることにします。

人気投稿