2021年3月28日日曜日

花粉症の薬で寝てしまった

うつらうつらテレビを見ながら寝てしまった。

目が覚め、時計を見たら「8時半」。夕飯食べてないなあ。どうしようと思っているうちに、朝の8時半だと気づきました。
6時に目が覚めてぶらぶら時間を過ごしていたが、退屈で寝込んでしまった。

考えると、朝からくしゃみが出るし、目がかゆい。花粉症だ。年をとったらスギにはあまり反応しなくなったが、ヒノキには強く反応するようになった。
それで、医院でもらった花粉症の薬を飲みました。先生にこの薬はキツめで眠くなると言われましたが、そのとおり眠たくなりますね。

2021年3月25日木曜日

スマホ、家の中ではモバイルネットワークOFF

3か月前までスマホのバッテリー残量がいつの間にかなくなっていたことがよくあった。

それまで電池の補充目安を残量20%と決めていました。寝る前まだその手前の30%で、朝見ると残量0%になっていた。30%あたりから急激に残量が減るためだ。そろそろバッテリーが寿命でスマホの替え時かと考えました。

しかし工夫次第ではスマホの買い替えが不要という結論になりました。私は、パソコンを使っています。スマホは旅行時以外、あまり使うことなく、テーブルに置いたままです。

困ったことにそれでも電池は消耗します。この電池の無駄な消費を減らしたい。モバイルデータ通信がONのため、セルスタンバイなどに電池が使われます。そこで思い切って家にいる時はモバイルネットワークOFFでWifi使用にしました。

これができるのは、通話はガラホを使っているからです。すると思惑通りバッテリーの消費量が激減しました。減り方も緩やかになり、30%まで減ると80%まで充電していますが、1週間近く持つようになりました。あまり使わないスマホで、旅行の時に使う程度のスマホですから、これがベストと思いました。

2021年3月24日水曜日

インプラント終了

インプラントによる歯の治療が終わりました。歯の治療ではなく一種の入れ歯ですが、治療が終わってほっとしました。

ただ一つ問題があります。インプラント2本の奥にある差し歯をやり直したんですが、それの歯根膜炎が収まってません。まだ強く噛むと痛いし、不安がある。

その問題の歯のX線を撮ってもらいました。やはり歯の根っこに問題があるが、膿んではいない。様子をみようということでした。神経が複雑に入っていて取り切れてないかも。感染症を引き起こすまでのレベルではないから、自然治癒を待とうということか。
もしその歯を抜歯することになっても、今回付けたインプラントの被せ物を大きくして対応できるとのこと。

昨日の先生の話を聞いてなんとなく話が見えてきました。
左上奥から2番目の処理歯ですが、根っこが複雑で神経の取り残しがある。それを取り除こうとすると歯が割れる等のリスクがある。細菌汚染されてないから悪化の恐れもなくそのままにされた。
奥から3番目と被せ物で連結されており、その3番目の悪化や、その後の被せ物のやり直し作業で、根っこがその都度動かされ、歯根膜炎を起こしていた。神経がすべて取り切れていれば、歯根膜炎の症状は伝わらないが、神経が一部残っているため、歯根膜炎の症状が伝わる。そういうことかなと思う。

朝症状がより出るのは寝ている間に歯ぎしりや食いしばりがあるからかもしれないが、いずれ収まるだろう。細菌による歯根膜炎ではないので、それほど心配せず歯根膜炎が自然治癒するのを待とう。

2021年3月23日火曜日

顔のイボが1回では取りきれませんでした

先日、液体窒素で凍結した顔のイボが取れたので、取り切れたか皮膚科に行って診てもらいました。

自分ではきれいに全部取れたと思いましたが、素人判断ではいけないから、念のために先生に診てもらいました。
「うーん少し残っているから、もう1回処置します」となりました。中途半端でまたイボが再発したら意味がないから、昨日皮膚科に行って良かったです。

そこの皮膚科は、診察までの待ち時間が長いと評判。今はWEBと電話で予約受付をしていますが、予約せずに行けば3時間半待ちになります。

私はもちろんWEBで予約しましたが、どんなタイミングで出かければいいのかがわかりません。
歯科のホームページには「現在診察が何番まで行われているか確認できます。お取りいただいた順番の10番手前までにはご来院いただきます様ご協力をお願いします。」と表示されています。これがむずかしくて、昨日も早く行き過ぎて1時間20分待ちになりました。

次回は待ち時間を少なくしたい。
昨日は、予約受付番号が34番でした。診察開始後2時間後の診察でしたから、診察は1番につき3.5分ペースで進ん行くようです。
10番手前に行って受付するようになっています。すると、3.5分✕24番=84分 診察開始84分後に行くのが良い。午後の部は午後3時30分診察開始だから午後4時54分、つまり午後5時に歯科に行って、受付して診察まで30分待つのがいいみたいですね。

2021年3月21日日曜日

液体窒素でイボ取り

左目の下にできたイボが寝ている間に取れました。

自然に取れたわけではなく、3月9日に皮膚科に行って液体窒素で凍結処理をしてもらいました。
これまで二度処置してもらったことがあります。黒くかさぶたになって取れました。今回は黒くならないままずっとイボ状で残っていたので、一回ではだめかなと思っていました。
しかしイボが取れそうな感じもしたので、3週間目までは様子見しようと思っていました。

今日は21日、処置して13日目でイボが取れました。イボはなくなったがまわりにあるシミはそのままだから、それほどきれいになったわけではないが。これでしっかり顔を洗えます。これまで顔を洗っていると、イボが引っかかり血が出たりするので、顔をまともに洗えませんでした。

2021年3月19日金曜日

家計消費状況調査

去年の夏、インターホンがピンポン。調査員が「家計消費状況調査」を持ってきた。国の調査であり、それから毎月ネットできちんと報告しています。

主な調査項目は、通信使用料とインターネット接続料です。すぐわかるから面倒でないが、ほかにインターネットを利用して購入したものがあります。こちらは集計が面倒で正直億劫です。

調査は去年の8月分からで、数ヶ月間すれば終了だと思っていたが、お正月過ぎても終了しない。1年間の調査でした。だんだん鬱陶しくなってきた頃、郵便物が。

封筒を開けると500円のクオカードが1枚入っていました。ご提出状況の良かった世帯に対して、謝礼品だそうだ。500円のクオカードは開始時と半分の6か月後に、2回いただいていますが、さらに1枚追加です。

これまできちんと提出しておりますが、そろそろ提出するのをやめようかなと思っていた時、うまい具合に謝礼品が送られてきました。向こうも人間心理は知った上でやっているんでしょうね。最後まで頑張って提出します。

2021年3月18日木曜日

ETF,新型コロナ前を超える回復

退職後、N証券の勧めるままに外国債券を大量買いしました。

購入してまもなくするとすべてが下落しはじめ、トルコリラ建て債権が大赤字で償還を迎え、南アフリカランド建て以外はすべて損金を出しました。トータルでマイナスにならなかったのは不幸中の幸いでした。

退職金の全額をN証券と関連信託銀行に預けましたが、今は資金の90%を引き上げ、実質上撤退しました。N証券からの外国債券の購入は失敗だったと早々に気づき、A証券でのETF買いを始めました。こちらはそこそこ儲けが出ています。

リーマンショック級の経済不況は今後しばらく起こらないと思っていたら、起こりましたね。でも新型コロナで大きく落ち込んだ市況も、最近では下落前の水準を超えるまで回復しました。
それでETFも上昇しており、現在11銘柄を保有していますが、一つを除きプラスに転じました。絶不調でもうプラス転をあきらめていた「1577野村日本株高配当70連動型ETF」もここ1か月間に順調に伸びプラスに転じました。

唯一保有銘柄の中でマイナスとなっている「1566上場インデックスファンド新興国債券」は依然浮上の兆しがありません。新興国の成長神話を信じ外国債券を買い込み、その間違いに薄々気づいていたが、債権でなくETFならば儲かると期待を込めて買い込んでしまいました。

素人はどうしても新興国の利率の高さに幻惑されてしまう。リスクが高い。通貨の価値が下がり、その減少額が利息より大きい。ETFもただ持っているだけでは長期の債権と同じです。保有しているETF銘柄で一番たくさん買い込んでしまった。今一気に売却はできない。配当金の受取に合わせて売却して、保有規模を小さくしていきたい。今後為替に絡んだ商品に手は出さない。


2021年3月17日水曜日

Wifi電波の弱い駐車場での目的地送信

私は、車の運転が苦手です。

スピードを出すのが怖い。高速道路のように高いところを走るのが怖い。トンネルや橋も怖い。
だから運転は自宅から半径20キロ以内。

知らないところに車で出かけることが少ないから、カーナビを使うことは少ない。カーナビの設定が苦手だ。住所や電話番号から目的地を入れるのは面倒だから、スマホのアプリ、GoogleMapとNaviConの二つを使って目的地を入力しています。

スマホと車のカーナビの接続はBluetoothを使います。音楽データではなく通話データで接続させます。もしガラホが先に接続してしまった時はスマホに切り替えます。

時々うまくいかない。先回出かける時も、駐車場で目的地入力をしようとしたら、うまく出来ませんでした。GoogleMapからNaviCon経由でカーナビまでデータが届かない。途中車を止めて試みたところ、うまく送信ができました。4Gで電波が安定していれば送信できます。

何が問題か?
家の車庫は、家のWifiがかろうじて届く微妙な場所です。Wifiの電波が弱いため、スマホのアプリがうまく作動しないのではないかと。そこで駐車場ではWifiを切って4Gに接続します。
そのあとスマホとカーナビをBluetoothで接続し、最初にスマホのNaviConを立てあげ、NaviConとカーナビを接続します。

以上が出来たら、GoogleMapから目的地を送信します。GoogleMapの「場所を共有」または「共有」でNaviConをタップし、送信します。
この方法だとパソコンのGoogleMapで目的地を登録保存できるから、カーナビの目的地入力が簡単にできます。

2021年3月14日日曜日

長期譲渡所得の税率

土地を売却しました。

確定申告は来年2月です。長期譲渡所得の税率は20.315%とあったので、それで計算しました。実際の確定申告書で計算しないと、ズレがあるといけないから念のためにやってみました。すると思ったより税額が少ないので、その理由を調べました。

その前に長期譲渡か短期譲渡かの問題です。譲渡があった年の1月1日時点における保有期間が基準。売却が2月でも4月でも2021年1月1日時点の土地の保有期間になるみたいです。相続の場合は被相続人が土地を所有した期間も含めて5年以上なら、長期譲渡譲渡所得になるから、もちろん長期に該当します。

土地は、総合課税ではなく、他の所得と分離して課税する分離課税方式になっていました。長期譲渡所得の所得税率は15%です。そして住民税が5%、復興特別所得税として所得税額×2.1%が追加的に課税されます。
合わせると、税率は20.315%(所得税15.315% 住民税 5%)となります。

確定申告で払うのは国税だけです。住民税が含まれないから、その分少なく見えただけでした。長期譲渡所得の税率は20.315%でした。

2021年3月13日土曜日

歯根膜炎

昨年の8月3日にインプラント手術をして7か月でやっと歯の治療が終わります。2本のインプラント。チタンに支えられた入れ歯という感じです。差し歯はまだ歯根が残っているから、自分の歯という感じがしますが、インプラントは入れ歯感が強い。

ずっと歯抜け状態だったから、インプラントで噛めるようになりありがたい。でもこの間つらかった。
インプラントは歯茎にメスを入るので大変でしたが、私の場合その奥にもっと大きな爆弾をかかえていました。

インプラントにした2本は、治療歯でその根もとが虫歯になり抜歯するしかなくなった。その2本のうち奥側の1本とさらにその奥歯が被せ物で連結してありました。被せ物を連結した2本は、左上奥から2番目と3番目の歯です。そしてその1本を含む3番目と4番目をインプラントにしました。3番目をインプラントにするため、連結した2番目と3番目を切断しました。

インプラントにした3番目と4番目はともに治療歯で、根もとが虫歯で炎症を起こしていました。3番目が持ち堪えられたのは2番目の歯の被せ物と連結してあったからです。その連結が大きな負担となり、2番目は歯根膜炎を起こし、大変になっていることを警告していた。2020年10月から2か月間深刻な事態に、いったん良くなったものの2021年5月に再び発症した。歯が当たるとビンビン響く。固いものが噛めない。

これをなんとかしないといけないと、結局2本インプラントにしました。最初2020年6月にインプラントにした2本の被せ物と土台を外し。3番目と連結した2番目は被せ物の連結を切断してそのまま残しました。
しかし、この連結部の切断の負荷が大きく大変でした。残った2番目に下の歯が当たると痛いどころか、反対の右側で噛んでも痛かったから、おかゆしか食べられませんでした。いったいどうなってしまったと思いながらも日にちが経つとだんだん症状は収まってきました。ふつうに噛めるようになるまで2週間かかりました。連結の切断という過度の力が加わったため、起こった歯根膜炎だと思います。

次に2本を抜歯しインプラント手術した時も、奥から2番目が歯根膜炎を起こしました。この時も2番目の歯がビンビン響き、治るまでの2週間は大変でした。そのあと被せ物の切断面を残したままでは2番目の歯を維持できないため土台、被せ物のやり直しをしました。二度仮歯を入れましたが、その時も歯根膜炎になりました。こちらは1週間程度で治りましたが、本当にこの歯は大丈夫かと心配になりました。

そしてインプラントの2本が入り、その奥も新しい被せ物が入りました。インプラントは特に問題なさそう。問題は奥の歯です。仮歯のとき同様、歯根膜炎を起こしています。違和感や強い当たり、固いものを噛めない。じんわり熱いものを感じる。歯根膜炎というより歯根膜の正常な働きなのかも知れませんが、いずれにしても奥から2番目の歯の歯根膜炎に悩まされた2年間でした。

2021年3月12日金曜日

来年2月に提出する確定申告

来年2月に提出する確定申告について、イメージを固めました。

1 医療費がすでに10万円を超えています。医療費の控除を例年通りします。
2 外貨預金の為替差益。こんな面倒なのは今回限りにします。3万円程度を計上します。
3 土地の賃貸料を計上。少額な受取賃貸料と費用は固定資産税のみ。1回限り。
4 土地の譲渡所得を計上。

難しいのは4の譲渡所得。証明資料の提出が求められるので、e-Taxによる申告書の送信だけでは済まない。それならすべて書面提出にしようかと考えたが、申告書はe-Tax送信とし、関係書類を郵送することにした。

「国税庁 確定申告書等作成コーナー」でできる範囲で入力し送信する。送信データを保存するとその1枚目に「申告書等送信票(兼送付書)」が表示されるので、その指示に従って、「申告書等送信票(兼送付書)」を印刷の上、添付書類を同封し所轄の税務署に郵送する。

「国税庁 確定申告書等作成コーナー」で入力できない帳票
2点見つかった。
・「譲渡所得の内訳書」の入力は作成コーナーでもできますが、コーナーの内訳書は売却する土地の購入先を2箇所までしか記入できません。私の場合3箇所の記入が必要なのでコーナーの内訳書を利用できません。
・措法39条適用で「相続財産の取得費に加算される相続税の計算明細書」への記入が必要ですが、作成コーナーで探しても出てきませんでした。

あとは証明書類です。契約書や領収書のコピーを添付します。
このほかに売却した土地の登記簿謄本(全部事項証明書)を提出することになっています。10筆あるので謄本取得に6000円もかかります。いつ時点の謄本を出すのかわからないので、土地の購入会社に電話したら、当方からお渡しすると言われたので、おそらく登記変更後のものだろう。

2021年3月11日木曜日

プリンターが印刷できなくなった

最近で一番の凍りつくような、恐ろしい出来事が起こりました。

パコソンで見ていたページを印刷しようとしたら、プリンターの電源が入ってないと表示されました。
プリンターは常に電源ONでスリープモードになっています。パソコンから印刷ジョブが入れば、スリープが解除され印刷が始まります。こんなこと、初めてです。念のためにプリンターの電源をONにして印刷を実行しましたが、まったく反応がありません。だんだん恐ろしくなってきた。

パソコンの設定からプリンターの状況を見ました。するとオフライン、プリンターの電源が入ってないと表示されます。隣の2男の部屋にあるプリンターも同様でした。無線LANでつながってないようです。まずプリンターのコンセントを抜いて再度電源を入れました。変化なし。これは深刻な事態だ。マジに困ります。焦りました。

パソコンとプリンターが無線LANでつながってないことはわかったが、iPadとはどうだろう?と、iPadから印刷をしようとしたら、「AirPrint」につながったプリンターが見つかりません。プリンターが各デバイスとつながっていないのです。

ルーターを再起動すれば解決するかも。結果、それが正解で印刷できるようになり、ほっとしました。初めての経験でどうしたら良いかわからず、右往左往しました。

2021年3月10日水曜日

外貨預金の為替差益

外貨預金を円に払戻しました。

auじぶん銀行で外貨預金を試しにやっていました。証券会社だと特定口座で税金の処理がされますが、外貨預金にはそれがない。
外貨預金の目的は、為替差益ですが、銀行側で為替差益を計算してくれません。なんとも不可解だ。

よって預金者が計算しなければならない。自分で計算できるかやってみました。面倒だがExcelを使えばできることがわかりました。これができれば、確定申告に為替差益の金額を雑所得として入力すればいい。そんなに手間はかからない。

しかし私のような年金生活者は、毎年確定申告する必要がない。確定申告しない年は、外貨預金の為替差益を追加することができません。還付金ならいいが、税金の支払いのため、わざわざそのために手間をかけるのはなんともバカバカしい。

年金以外の所得が20万円以下なら確定申告をしなくてもいいので、確定申告だけならばクリアするけど、住民税はたとえ1円の所得があっても申告が必要なので厄介だ。住民税の申告のことを考えると外貨預金はしたくない。

為替差益が期待できるときはたいていETFもチャンスのときでもあり、あえて外貨預金する必要もないため、外貨預金は今後しないことにしました。そして一昨日持っていた豪ドルの外貨預金、昨日米ドルの外貨預金を払戻しました。為替差益はあわせて3万円。来年2月の確定申告に計上します。

2021年3月9日火曜日

かかりつけ医で花粉症の薬をもらってきた

昨日はコレステロールの薬がなくなるので、かかりつけ医に行って薬をもらってきました。

一昨日から花粉症で鼻がグズグズして目がかゆい。花粉症の薬をもらえないか聞くつもりでした。そう言う前に先生から花粉症でないかと聞かれたので、そうだと答え処方箋を書いてもらいました。

近くの耳鼻咽喉科で2年前に処方してもらった薬の記録がパソコンに出しました。ちょっと強めの薬で眠くなると言われたが、べつにかまわない。
4月下旬に腹部エコーの検査予約をしてきました。

2021年3月8日月曜日

売却した土地の固定資産税

父から相続した土地の一部を先月売却しました。

小高い山で中間農地です。今購入側が農地転用の手続きをしており、農地転用後に登記変更を行います。

固定資産税は少額ですが扱いがわからないので検索しました。
「固定資産税は、毎年1月1日時点で資産(土地・家屋・償却資産)を所有している方に、その年の4月からはじまる1年度分の固定資産税として課税されます。」
「年度中に売買等で税負担額を月割り・日割り計算したいという場合、当事者同士でよく協議いただくよう、お願いいたします。」

納税通知書は、1月1日現在の納税義務者の方にのみ送付。所有の変更があったら当事者同士で協議するのか。

2021年3月7日日曜日

インプラント治療、終りが近づきました

インプラント。終りが近づいてきました。

インプラントにした2本。前の処置歯を外したのが昨年の6月でした、そしてインプラント手術をしたのが8月。結局治療に10か月かかりました。

3月3日にインプラントの2本のうわものを被せました。その奥の歯は仮歯を外して本物の被せ物にすると思っていたら、また歯型を取り仮歯を付けられました。インプラントの歯を入れて、それに合わせて奥歯をつくることになっていました。

インプラントの歯はまだ強く噛んでないので、よくわからないが、問題なさそう。ただ歯科の言うままにうわものを注文したから、びっくりすることがありました。自費負担なので全部白いセラミックだと思っていたら、違っていました。家に帰ってから鏡でインプラントのところを見たら、裏側が白くなく金属が見えるのです。これはどういうことだ!わけがわからない。まだ仮のものだろうか?

最初はそう思ったが、契約書を見たら「メタルボンド」となっていました。その時初めて発注したものが全セラミックではなかったことを知りました。奥歯だからこれでいい。割れる心配がないからと言われるまま決めました。たぶんメタルボンドのほうがリスクが低いのだろうと考えることにしました。

インプラントのうわものを被せた後の噛み合わせですが、悪くはないと思う。しかし時々変な感じの当たりがあってビクッとする。奥歯の仮歯ならこれまでも最初の数日そうなったが、下の歯に当たりを感じるのは初めて。インプラントの歯を被せると下の歯に当たると言われ、下の歯を1箇所前もって削りました。やはりそこに当たっている感じ。痛いほどではないから様子見です。今度歯科医に報告しよう。

2021年3月6日土曜日

確定申告をe-Taxでするのはたいへんでした

今年は、確定申告をe-Taxでする予定ではありませんでした。

源泉徴収票など資料がそろったからこれまでどおり、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」で作成し、印刷して提出する予定でした。ただ新型コロナで受付会場への持参はやめて郵送の予定でした。

これがe-Taxに方針転換したのは、「確定申告書等作成コーナー」にこれまでの印刷用の申告ファイルをe-Tax提出用のファイルに変換する場所があったからです。これならば、仮にe-Taxで送信できなくても印刷して提出できるから切り替えました。

何よりe-Taxについては、昨年の8月にパソコンのIEとスマホを使って操作できることを確認してありましたが。私は慎重に進めるタイプです。e-Taxは60代後半の人間には負担が大き過ぎます。

一つのシステムではなく、継ぎ接ぎで出来ています。時間を持て余しているから設定できましたが、もし仕事をしているならば設定がこんな厄介なe-Taxなど使いません。「確定申告書等作成コーナー」で作成し、印刷して提出するのが手っ取り早く確実です。

とにかくパソコンでe-Taxをするには準備が多過ぎます。そして国税庁の説明も分かりづらく難解でした。

2021年3月5日金曜日

確定申告の還付金

2月15日に確定申告を初めてe-Tax送信しました。

翌日、国税電子申告・納税システムの処理状況を見ると「還付金額や振込先の金融機関情報などの確認を行っています。」となっており、審査をすでに終え、振込手続きを待つだけになっていました。

それが思わぬ展開に。なかなか支払い手続きの日程の知らせにならないのです。私と同日に申告した妻のほうは2月26日に還付されたが私の方はなんの音沙汰もない。

昨年相続税の申告をしたので、何か調べているのかと不安になってくる。提出内容を再チェックしたが問題はない。理由がわからず、ネット検索の中で原因らしきものを発見。考えられるのは、1月にe-Taxの扱いがわからなくて1通無用な送信をしてしまった。これが原因ではないかと思われた。

死んだ父の年金関係で私に一時所得がありました。大した額ではないが、申告の仕方を調べ、記入して一時保存しようとしたら、e-Taxでの申告書の記入が初めてで間違って送信してしまった。調べると特に修正手続きは必要なく、新しいものを送信すれば修正できるとのことだった。

どうもこれが原因のようだ。税務署では間違いがあるといけないから、修正前のものと照合作業をしているようだ。私の分は見ればすぐ誤操作とわかるものだが、数が多く順番待ちで時間がかかったのでしょう。国税電子申告・納税システムで処理状況がわかっても、なぜ次のステップに進まないかまでの記入がないから、不安が募ってきますね。

こんなことでモヤモヤするする日々が続きましたが、今日の朝。処理状況が「還付金の支払手続を下記の日程にて行います。」と進み、支払手続日は令和3年3月9日となりました。

2021年3月4日木曜日

スマホのバッテリーの劣化

今のスマホのバッテリーの状態を知るため、AccuBatteryというアプリをインストールしました。

私のスマホのバッテリーの健康度は83%。バッテリーの残量表示が100%でも実際は83%分しか充電されていないようだ。だから残量が20%になった時点で気付かず充電しなかったら、すぐに電池切れが発生する。そのため充電開始の目安を30%に替えました。

私のスマホは、よくよく考えると、旅行などで出かけた時以外はあまり使わないから、電源を切っておいても差し支えないぐらいだ。使いもせず、ただバッテリーを消費させ劣化させ、3年間で容量が17%減ったわけだ。バッテリー交換の目安80%も近づいています。

ここで真剣に機種交換を考えました。結果、使用するのは旅行時のみ、新型コロナ禍で旅行が出来ません。新型コロナが収束するまでは機種変更しないと決めました。

バッテリーの残量表示の動きを見ると、同じ状態でも時々減り方が違う。その違いを調べると、ディープスリープになっているかどうかのようだ。そのスイッチがわからないので、GmailやLINEを非通知にしたら確実にディープスリープになる。

とにかく家にいる時は、スマホを使う必要性がないので、ディープスリープになるようにしてバッテリーの消費を抑えるようにします。それでいつまで今のスマホのバッテリーが持つか、見極めるもまた楽しみです。

人気投稿