2024年5月13日月曜日

写真の管理

撮った写真の保存は面倒だ。昔のように現像してアルバムに貼ることはしない。パソコンに保存して時々眺める程度だ。

パソコンが故障しなければ問題ないが、突然パソコンが壊れ、写真を喪失することがある。私は一度経験した。それからはパソコンのハードディスクのほかに、外部のクラウドでも保管しており、二重の安全策を取っている。外部のクラウドは長年Flickrを使ってきたが、英語のサイトで不安だったこともあり、2017年11月からはAmazon photosを使っている。撮ったデジタル写真はすべてそこへアップしている。

Amazon photosではアップした写真が見られる。便利だ。もしAmazonがサービスをやめても、同じファイルがパソコンにもあるので問題ない。今のミニPCでもそうしたつもりだったが、そうなっていなかった。2022年9月からミニPCを使い始めた。それ以降に撮った写真はiPhone撮影分も含めすべてミニPCに保存してあったが、それ以前の写真は、前のPCに保存したままになっていた。こうなったのはミニPCのハードディスク容量が小さいためだと思う。

前のPCがこの先もあるならこれでいいが、いずれ使えなくなることを考えると対応が必要だ。考えた末、これらの写真はミニPCに挿したSDカードで保存することにし、早速ダウンロードした。写真は総数2万枚を超えており、全部は見られないから、大雑把な管理でかまわない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

人気投稿