2024年5月28日火曜日

二つの「らじれこ」

NHK-FMのクラシック番組を「らじれこ」で録音し、iTunesで聴くようになり不便になったことがあります。

ウォーキング時は10代だった懐かしい歌謡曲を聴くことが多かった。これも「らじれこ」で録音し、ミュージックプレーヤーなどにコピーしています。

同じ「らじれこ」を使って録音しますが、クラシックと歌謡曲では聴き方が違うので、「らじれこ」の設定も異なる。その都度設定を変えるなどは面倒でできません。したがって両方をカバーできる設定にします。そうすると余分なファイルができあがる。面倒だけど手動で余分なファイルは削除するしかないかな。

でも、これは面倒くさい。クラシックと歌謡曲で録音するパソコンを変えることも考えたが、1台はWindows10であり今後のことを考えるとできない。

そこで考えて浮かんだのがZip版「らじれこ」の利用。今使っている「らじれこ」はexeファイルからインストールしたもの。なぜかこうした録音ソフトはインストール版とZip版がある。一つのパソコンに二つの「らじれこ」を置けたのだ。

インストール版をクラシック用、Zip版を歌謡曲用に設定を変えて問題が解決しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

人気投稿